走り続けた16年(61)

衆院選 ③

平成17年8月8日、小泉純一郎総理大臣は最重要課題である郵政民営化関連法案が参院で否決されたことから衆院を解散しました。

解散は総理の専権事項であるものの、参院で法案が否決されたことにより、衆院を解散することには理解に苦しみましたが…。

衆院は解散しましたが、私はすでに計画していたこともあり、8月12日、ポーランドとチェコの旅に出ました。これは戦後60年の節目の年に、第二次大戦中のナチスドイツのホロコーストにより、ユダヤ人であるというだけで500万人ともいわれる人々が残虐な手段で命を奪われました。人類史上最も悲惨な負の歴史、その虐殺の現場であった強制収容所のあるアウシュビッツの地を訪れるのが目的でした。

市長職は常勤であり土・日・祝日は各種行事等に参加することから年間を通して休める日は数日に限られます。仕事が趣味の私はいいが、共に働く職員は大変でした。職員には、夏休みは1週間まとめてとり、リフレッシュして仕事に取り組むように勧めていましたが、私が休まなければ休みにくいと聞き、例年8月のこの時期に夏休みを取ることにしていました。海外に行った時は1日に2回は市役所に連絡を取るようにしていました。

ワルシャワから市役所に連絡すると、秘書から保坂三蔵参院議員から度々電話があり、帰国するまで待てないので私から電話が欲しいとのことでした。止むなく自民党都連幹事長の保坂に電話すると「土屋正忠武蔵野市長に衆院選に出てほしいので、あなたから勧めてほしい」とのことでした。私は「それは本人が決めることで私には僭越で言えない」と断りました。

「土屋市長が立候補したら応援してもらえるか」には、「勿論、全力で応援させてもらいます」と応えました。さらに「誰が説得すれば効果があるか」には「小泉総裁でしょう」と言いました。

ポーランドの史都クラクフから、ナチスの強制収容所のあったアウシュビッツへバスで移動中の15日午後、私の携帯電話でなくバスのドライバーに日本から電話が入りました。それは、私の娘からで、「ネットに土屋さんが自民党本部に入ったと出ている、党本部には小泉さんが待機しているようです」という内容でした。

ドライバーの電話機だったので同行のツアー客には会話の中身が筒抜けで、それ以降は度々、衆院選が話題になってしまいました。

土屋は小選挙区制度の導入後、選挙の度ごとに立候補の要請を受けていましたが「自分は中小企業の社長が似合っている、生涯市長だ」と言って断り続けていたのです。

翌日、土屋から電話があり、「出馬を決意した」とのことでした。党は総裁、幹事長等役員が対応し「総理、総裁に頼まれれば断ることはできない」と言い、私には途中で旅行を切り上げないで最後まで楽しんでくるようにとの話でした。

「世界で最も美しい街」との妻の勧めのチェコの首都プラハでも、私の頭の中はアウシュビッツの強制収容所と衆院選のことでいっぱいでした。(敬称略)

(つづく)