走り続けた16年(7)

東日本大震災が発生して5年が経過しました。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心からお見舞申し上げます。また、原発事故等で避難生活を強いられている被災者の方々が一日も早く故郷の自宅に帰れることを願います。

平成23年3月11日午後2時46分、空前絶後のあの大惨事、どなたもあの日を忘れることはないでしょう。

その日の私の行動を追ってみます。当日は市議会予算委員会が本庁舎3階で開かれており、森戸洋子委員から、参院選挙に要する経費や家具転倒防止金具等の質問に対する私の答弁中に地震が発生しました。この地震の大きさから、休憩を遠藤百合子委員長にお願いし、委員会は休憩となりました。

議員や職員の退席を確認し、私は2階の放送室に入り本庁舎と第2庁舎に向けて「皆さん、大きな地震が発生しました、さらに大きな余震も想定されますので、エレベーターでなく階段を使って安全な場所に避難してください」と庁内放送を繰り返しました。私も本庁舎から出て、目に入った周辺の光景に大変驚きました。武蔵小金井駅南口の25階建てマンションが左右に大きく揺れていて、その揺れがなかなか止まらないのです。また、市役所に隣接するマンション屋上の大型受水槽のジョイントが破損し、大量の水が吹き出していて地震の大きさを物語っていました。

市役所は、本庁舎も第2庁舎も特に異常がないことを確認し、3時から緊急の臨時庁議(第1回災害対策本部)を開き、各部長に災害時マニュアルに基づく対応を指示し、1時間後に開催する第2回災対会議に報告するよう重ねて指示しました。各部署からの報告は、市内には特に大きな被害がないとのことでした。その後も災対本部を随時開くとともに、消防、警察署と連携し、情報交換を密にしました。

公共施設も含めて市内には大きな被害はなく、小・中学生の多くは既に下校しており、特段の問題のないことを確認。保育園児や学童保育の保護者は帰宅できず、お迎えが来られない子どもたちが多くでましたが、安全を確保し、空腹、寒さ、何よりも不安にならないよう対応をお願いし、帰宅できない子どもたちの宿泊の準備もしました。

武蔵小金井駅では特急列車が緊急停車し、乗客が降ろされたことなどから大勢の帰宅困難者が発生しました。この人たちは駅周辺の商業施設等で待機していましたが、夜になって各店舗が早めに閉店になったことから、店舗から締め出されてしまいました。

そこで、帰宅困難者の受入れ態勢を整えました。まず、前原暫定集会施設、次は商工会館、さらに第一小学校等を避難所として用意しました。ブルーシートを敷きその上に防寒用の毛布で寝られるように準備し、温かい食物等も用意しました。私も駅頭で広報車のマイクで誘導や現場での指示をしました。

日付が変わる頃、保育園と学童保育所の各施設や市内全域の状況を確認のため回りました。都心からスニーカーや自転車を買ってでも帰宅する保護者のお迎えは午前3時くらいまで続きました。私が現場対応の間、大久保伸親副市長を先頭に、全職員が持ち場持ち場で頑張り、各方面から多くの感謝の声が寄せられました。

(つづく)

平成26年1月6日 市長による職員向け年頭挨拶

職員の皆さん、新年おめでとうございます。市長の稲葉でございます。

希望に満ちた平成26年(2014年)の新春を、ご家族お揃いで健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

東京での正月は、比較的穏やかな天候に恵まれ、連日のように、富士山を見ることができました。本年もこのように穏やかな1年であってほしいものです。

年末からの土日を入れて9連休となるのは11年ぶりとのことですが、職員の皆さんは、年末年始の9日間をどのように過ごされたでしょうか。平成26年に向けてリフレッシュされたことと思います。

私も昨年1年を振り返るとともに、市政の諸課題解決に向け、新たな決意で新しい年を頑張ってまいる所存です。

一昨年暮れの衆議院議員選挙と東京都知事選挙の同時選挙に続き、昨年は、3月に市議会議員選挙、6月に都議会議員選挙、そして7月に参議院議員選挙が連続して行われました。さらに年末には、東京都知事が急に辞任することとなり、2月9日に再度、都知事選挙が行われます。急な選挙となり、選挙管理委員会をはじめ、職員の皆さんには大変ご苦労をおかけしますが、遺漏なく選挙が行えるよう事務執行をお願いいたします。

選挙の結果が、東京都民の期待に応えられる政治に繋がることを願っていおります。

さて、未曾有の災害となった東日本大震災、そして、それに伴う原発事故から3度目の正月を迎えました。復興には程遠く、今なお、住み慣れた故郷に帰れず、不自由な生活を余儀なくされている方々がたくさんいられることにも心が痛みます。また、昨年の伊豆大島の台風による土砂災害についても、死傷者が出るなど甚大な被害があり、復興にはまだ時間がかかります。

市といたしましても、できるだけの協力をしていくとともに、これらの災害を風化させることなく、災害に強いまちづくりを進めるなどの対策を講じてまいりたいと考えています。

次に市政の最重要課題である「ごみ問題」についてです。

まず、本年度の年間可燃ごみ処理予定量の13,000tに対し、昨年11月時点では全量の処理先が確保されていませんでしたが、12月に国分寺市と西多摩衛生組合に合わせて3,200tを受け入れていただけることとなり、平成25年度の可燃ごみ処理は、その全量を滞りなく処理できる見込みとなりました。本市の可燃ごみを受け入れていただいている、多摩川衛生組合、昭島市、国分寺市、西多摩衛生組合の各施設周辺にお住まいの皆様ならびに関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

「安定的な可燃ごみ処理体制の確立」のため、日野市において、本市と国分寺市の3市での可燃ごみの共同処理について、協議を重ねてきたところですが、昨年12月に日野市議会定例会において、「ごみ処理施設関連経費」を含んだ補正予算が可決されたことにより、より具体的に共同処理の実現に向けた事業が進展していくこととなります。この間日野市当局は、施設周辺や全市的な説明会、また、戸別説明やよろず相談窓口を開設するなど、市民の理解を得るための取り組みを行っております。日野市の取り組みに感謝するとともに、今後も3市における協議を重ね、本市の役割や責任を誠実に果たしたいと考えています。しかし、新ごみ処理施設が稼働する平成31年までの間、本市の可燃ごみ処理は広域支援により他市の施設にお願するほかはありません。職員の皆さんもこの様な状況にあることを十分理解し、対応していただくようお願いします。

現在、来年度の予算編成に向け、査定を行っているところですが、昨年度と同様、厳しい財政状況のもとでの予算編成となっています。景気の状況は持ち直しつつありますが、依然として税収の伸びは期待できず、歳入と歳出の均衡を図るうえにおいても更なる行財政改革を進めなければなりません。行財政改革は、目的ではなく、あくまでも市民サービス向上のための手段であるという認識を持って、各業務を遂行してください。

市政において様々な課題が山積していますが、皆さんには直面する課題を回避せず、先送りせず、積極的に真正面から取り組むことをお願いします。

私も、皆さんとともに全力を尽くしてまいりますのでよろしくお願いいたします。

また、平成25年11月1日以降不在となっていた教育長に、本日付けで山本修司氏が就任いたしました。今後におきましても、教育行政の発展のために共に頑張っていきたいと思います。

私の市長としての今任期も折り返し点になりました。この間、市政の安定と信頼の回復に全力で取り組み、皆さんの協力により一定の成果を挙げることができたことを感謝いたしております。

更なる安定と信頼の市政へ向けて、昨年同様、本年も様々な取り組みを進めたいと考えております。自分の体力や環境に合せた健康づくりを行う市民皆スポーツとしての「チャレンジデー」の全市的な展開や地域ネットーワークの一層の充実を図るための「こきんちゃんあいさつ運動」の更なる推進、そのほか、全市民で戦争と平和について考える「小金井平和の日」の制定なども考えています。

引き続き、職員の皆さんの一層のご努力をお願いするとともに、一人ひとりが小金井市の将来をしっかりと見据え、目標を持ち自己研鑽に務めるようお願いします。

結びに、本年が小金井市のさらなる発展と、市民そして職員の皆さんにとっても、幸多い年となることを祈念して、年頭の挨拶とします。

皆さん、健康に留意して、一緒に頑張りましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

平成26年1月6日