走り続けた16年(160)

平和を考える8月②

日本の長い風習は、お盆の時期は一斉休暇で故郷に帰るというものでしたが、今年はコロナの影響でお盆休みは例年と違ったものになってしまいました。それでも、新聞やテレビ等は75年前の戦争についての番組の編集に大きな時間等を割いての報道は必要なことであり、歴史の風化を防ぐため、若い人たちにも伝えていかなければならないと考えます。

私は平成17年、戦後60年という節目で、ナチス・ドイツの強制収容所であるポーランドのアウシュビッツを訪ねました。最初のビデオ説明では「目を反らさず最後まで見るように」から始まります。それは、ユダヤ人であるということだけで、罪のない600万人ともいわれるユダヤ人が残虐な手段で殺されたのです。その現場に触れた時、人間はこれ程まで残虐なことができるのかとの思いでした。

そこには、大勢のドイツの若者たちも団体で来てました。自分たちの国が犯した戦争犯罪を直視し、再び過ちを繰り返さないとの考えからの訪れでした。

私も戦争によって人生を変えられた被害者の一人として、平和を希求し、種々の平和事業に取り組みました。

平成20年1月31日、旧知の間柄の京都府綾部市の四方八洲男市長が市役所に来られ、中東和平のプロジェクトを開催してほしいと依頼されました。

すでに予算編成は済んでいましたが、7月「中東和平プロジェクトin小金井」を開催することにしました。

これは、イスラエルとパレスチナの紛争で肉親を失った高校生を招き、二人一組で6組がホームステイ等を通して交流を深めていくもので、その中で「お互いに銃口を向け合うのは止めよう」との言葉が出たことで、平和に向けて一粒の種を蒔くことができたと確信しました。

その評価は、同年9月ニューヨークの国連本部で就任間もない麻生太郎総理大臣の一般演説で「日本の市民社会が進める平和促進」と紹介され、世界中に発信されました。

その後、イスラエル、パレスチナを訪れ、その緊張関係に接した時、小金井市で誓った高校生たちが早くリーダーになることを願いました。

昭和20年の8月は6日に広島、9日に長崎への原爆投下、そして、15日の終戦と激動の月でした。それは満州(中国東北部)も同様で、生後間もない私の運命を大きく変えたのがソ連の参戦でした。

ソ連とは日ソ中立条約を締結し、相互不可侵と第三国の軍事攻撃に対し中立を定めたもので、信頼してたソ連の裏切りでした。

8日に宣戦布告したソ連は翌9日未明から満州に侵攻。私の両親は、取るものも取り敢えず砲弾の音に追われながら、ソ満国境の牡丹江省綏雰河(スイフンガ)駅から、当駅助役の28歳の父を残し、母と奉天(現・瀋陽)に向かって逃げました。そこで1年間の難民生活の後、葫蘆島(コロトウ)から引き揚げ船で日本に帰りました。

平成13年8月、家族で満州の私の生家と父と生き別れた綏雰河へ慰霊の旅に立った時、妻の母が詠んでいた二首の短歌です。

内に秘め耐えたることの多かりし 如何に伝えん父の御霊に

あの時の別離の言葉忘れまじ 父を訪ねて北満の旅   歌子

(つづく)

走り続けた16年(159)

平和を考える8月

今年も平和を考える8月が来ました。しかし、終戦から75年の時を経て、戦争体験のある方々も少なくなり、その体験を聞くことが次第に難しくなってきました。

夏休みやお盆で帰省し、家族が揃ったところで、戦争の悲惨さ、平和の尊さを話し合い、親戚等で、志半ばで戦争により犠牲になった方々を偲ぶ時でもあり、決して風化させてはなりません。

しかし、今年は異例の8月となりました。それは、かつて人類が経験したことのないような新型コロナウイルスの感染拡大の勢いが衰える様子はなく、世界中で猛威を振るっています。我が国も、前例のないこの感染拡大により、経済、教育、スポーツや芸術・文化等あらゆる分野に影響を与えています。私たち一人ひとりが「新しい日常」の実践が必要になります。

本年はコロナ禍の影響で、例年の平和行事や追悼行事は中止、もしくは縮小されているのは残念ですが、やむを得ないことです。

私も戦争被害者の一人として、市長在任中は市のできる平和事業を考えてきました。

武蔵小金井駅北口のブロンズの平和の塔は昭和37年建立、裸婦像は彫刻家尾形喜代治氏の作で、私が小金井市に越してきて住んだアパートの大家さんでした。また、台座の揮毫はノーベル物理学賞授賞者で平和活動家の湯川秀樹氏のものです。これが北口整備で撤去の話になりました。ブロンズ像は手入れもされず痛みが激しく、台座は途中で切断しなければならず、整備に合わせ新たなものの作成を勧められましたが、残す決断をしました。

さて、北口整備が完了し取り出したブロンズ像は、とても駅前の中心に設置できるものではなく、再び防災倉庫に保存することになりました。この像に手を加えたら尾形氏の作品ではなくなることから悩みました。そこで尾形氏のお孫さんが彫刻家を引き継いだことを思い出し尾形家と話し合い鳥屋尚行氏に補修をお願いしました。都の協力もあり、北口に復活したのです。

昭島市役所庁舎の南側に、6メートルを越すアオギリが植えられています。この木は、昭和20年8月6日、一発の原子爆弾により広島の街は廃墟と化し、14万人もの市民が亡くなりました。爆心地から約1・3キロメートルの地点で、熱戦と爆風で幹の半分が焼け焦げ、枯れ木同然だったのが、翌春、奇跡的に芽を吹き、失意の広島市民に勇気と希望を与え、広島復興の支えとなった被爆アオギリの2世だったのです。

平成21年8月、小金井市は平和市長会議(平成25年に平和首長会議に改称)に加入しました。

小金井市もこのアオギリを「平和のシンボル」にしたいと、事務的に平和首長会議にこのアオギリの提供を要請しました。担当職員には強い思いが伝わるようにお願いし、私は、別に広島市長に直筆の手紙で要請しました。

平成27年2月、平和首長会議から念願の全長30〜40センチメートルの被爆アオギリが送られてきました。

現在、このアオギリは武蔵小金井栄北口の西側信号機の側で、6メートル位に成長しています。ぜひ、市民の皆さんには、この平和のシンボルの成長も見守ってください。

(つづく)

走り続けた16年(158)

今、市政で何が

新型コロナウイルスの感染拡大が世界中に猛威を振っています。そのため、私たちのこれまでの社会経済活動、教育環境、地域活動など、日常生活は激変しています。

また、小金井市議会においても感染防止のための対策が講じられています。市の1年間の予算を決める令和2年第1回定例会も、市職員がコロナ対策に集中できるよう、会期中に1週間の休会をするなど、議会運営を効率的に進めるよう努められていました。そのためか、どうしても十分な審議になりにくい状況も散見されます。

平成29年3月の小金井市議会議員選挙において、西岡真一郎市長が推薦する候補者A氏が、勤務先であった小金井市の委託事業の受託者である福祉施設から、施設利用者の個人情報を収集した名簿を盗用し、選挙運動に利用していたことが令和元年11月26日、発覚しました。また翌27日、「平成29年市議会議員選挙で立候補者が市の指定管理である施設の名簿を選挙活用した事が法令に照らし適正だったかの検証陳情書」と「都選管の収支報告書に記載されている寄附の事実解明を求める訴え陳情書」が市議会に提出されました。

この陳情の提出者はA氏の選対の一員であった人であり、明らかな内部告発です。

令和2年2月3日、市議会総務企画委員会の協議会で、陳情提出者の陳述が行われ、驚くべき数々の不正が暴露されました。全てそのまま理解していいのかは分かりませんが、提起された問題は解明する必要があります。

その中で、A氏による個人情報の盗用は本人も、福祉施設も、そして、市も認めることになりました。しかし、名簿の盗用に至る経過やその利用方法、小平市選出の前都議会議員の関与などは明らかになっていません。

また、西岡市長が選挙において禁じられている戸別訪問を、具体的な数字を示して提示してたとのことです。

さらに、西岡市長からA氏の後援会に3万円の寄付は合法だが、収支報告書に虚偽の記載があると指摘しています。それは、さらに市長が寄付すると5万円の制限を超え、報告書に市長の名前が出てしまうため、これを防ぐ策で西岡市長の指示だとのことです。

市議会では、市長がA氏の他に誰に寄付したかの質問には口をつぐんだままです。与党体制を形成するためなのか、また、それ以外の候補者にも資金提供はあったのかですが。

「元市議会議員候補による個人情報盗用など一連の疑惑について地方自治法100条に基づく調査を求める陳情」は、総務企画委員会で審査されています。

議会が制定した条例(法令)に納税者である市民は従うのです。そして、それが適正に執行されているかをチェックする立場の議員には、「臭いものには蓋」ではなく、不明や過ちは毅然と正す立場に立ってもらわなければなりません。

森友問題における国有地の異常な値引き、さらに、公文書の改ざんや隠ぺい。昨年7月の参院選挙における大規模な買収事件。前東京高検黒川弘務検事長に係る一連の対応に、国民は政治への不信を一段と募らせてます。せめて、私たちに最も身近な市政は、常にクリーンであって欲しいと願うものです。

この問題に関しては進捗に合わせて報告させていただきます。

(つづく)