さくら通信

8月や6日、9日、15日

今年も猛暑の中で「平和を考える 8月」を迎えました。

あれから79年の歳月が流れ、日本の総人口の90%近くが戦後生まれとなり、戦争体験のある人は極めて少なくなりました。

そのため、戦争の悲惨さを語り継げる人も少なくなり、風化されてしまうのが危惧されます。

政治家においても、戦争の悲惨さを体験した人は極めて少なくなりました 。

昭和20年8月、広島、長崎への原爆の投下により一瞬にして多くの命が奪われ、そして 多くの方々が傷つき、長い間その後遺症に苦しんでいます。

また、平穏な生活が一瞬にして奪われてしまったのです。

原爆の悲惨さを世界中に発信し、核保有国にその使用を思いとどまらせることは、唯一の被爆国日本の責務でもあります。

長崎に原爆が投下された昭和20年8月9日のその日の未明、ソ連は日ソ中立条約を一方的に破棄して満州に侵攻しました。

ソ満国境の牡丹江省(現、黒竜江省)、南満州鉄道株式会社(満鉄)綏芬河駅の助役を務めていた、父の発車の合図で母と生後9か月の私は、急遽編成された特別列車で行く当てもない、ただソ連軍から逃れるため国境を離れました。

28歳の父は、その綏芬河が最期の地になりました。

私が市長に就任して3年目の平成13年8月、80歳になる母と妻と娘と56年ぶりに4人で、中国東北地方 (旧満州)を訪ねました。

私の生まれたムーリンは、いかにも中国の田舎町という感じの町で、私の生まれた旧満鉄社宅はその時でも健在で目立ちました。

また父が眠る綏芬河市は、ロシアのリゾート地でヨーロッパ風の風光明媚な街でした。

私も間もなく80を迎えます。父に、母が102歳で亡くなった報告と最後の別れを告げに行く必要を感じています。

令和4年2月24日、ロシアは一方的にウクライナを侵略しました。

この侵略の報道に接した私は、母の手記や話に聞く77年前のソ連の満州侵略が二重写しとなり、PTSD (心的外傷ストレス障害)で体調を崩してしまいました。

武力による現状変更は到底許されるものでありません。核を保有する軍事大国のロシアの一方的な侵略です。

この戦いは短期間で終わると思われていましたが、武力による現状変更は認めないとする欧米の支援もあり終わりが見えません。

絶対にプーチンの思い通りにさせるわけにはいきません。欧米の支援でウクライナの反転攻勢の報道に気持ちが少し和らぐこともありますが、これにより戦争が長引くことにもなり複雑です。

ただ 1日も早い停戦、そして終戦を願うばかりです。

また、中東ではパレスチナ自治区ガザを拠点とする、ハマスの奇襲攻撃を受けたイスラエルが、ガザを激しく攻撃し多くの市民を巻き添えに、子供たちを含む4万人を超える死者が出ています。

いかに奇襲攻撃に対する報復とはいいえども、過剰な対応であり自衛権行使の域を超えるもので、到底 認められるものでありません。

実際 20年7月に、イスラエルとパレスチナの過去の紛争により、肉親を失った高校生を小金井市に招いて行った「中東和平プロジェクト in 小金井」で誓った不戦の約束を、彼らが彼女たちに思い出してもらいたい、そして1日も早い停戦、そして終戦を願うものです。

ウクライナやガザに平和がよみがえり、子供たちに日常の笑顔が帰り、私たちが ウクライナやガザの復興復旧に協力できる日が、1日も早く来ることを心から願っています。