さくら通信

ゴミ拾い(その3)
ゴミを拾った16年

「小金井市は美しいまち」と市内外から評価されるには、公園や道路等にゴミが落ちていないことや、放置自転車がないことです。

それは財源を必要とせず、私たちが少し意識を変えることで、日本のシンガポールが実現できるのです。

市議会議員時代、市役所へは主に自転車で通っていました。

空き缶やペットボトル等、大きなものは拾って前かごに入れて市役所に持ち込みました。

市長になってからは、歩いての通勤になりました。

メガロスの東隣のマンションから市役所まで、歩いて約30分の通勤は、私には適当な距離でした。

中央線の北側を武蔵小金井駅北口へ、それを通過し駅西の跨線橋を渡り市役所へ行きます。

高架完成後は、駅南口から市民交流センター(宮地楽器ホール)と、ヨーカドーの間のフェスティバル コートを清掃して市役所へ向かいました。

最初は恥ずかしかったが、周りの人の顔を見ないようにすればすぐになれるものです。

これを16年間、雨の日を除いて市役所に行く日は毎日続けました。

今振り返ってもよく続いたものだと思います。

市長退任後は週1回のペースで、武蔵小金井駅南北のロータリーから高架線の北側を東小金井駅へ、そして、北南のロータリーのゴミを拾って武蔵小金井駅に戻ります。

また、毎月第2日曜日は、平成23年に小金井市環境賞を受賞した「小金井市を美しくする会」の人たちと、場所を変えて市内のゴミ拾いをしています。

私のゴミ拾い はウォーキングを兼ねたものです。

市議会は平成9年12月定例会で、議員提案の「まちを美しくする 条例」を制定しました。

いわゆる「ポイ捨て禁止条例」です。

また、平成15年3月定例会で路上禁煙区域を設け、歩きタバコを禁止する条例改正をしました。

この条例には罰則規制があり、違反者には2000円の過料を課すとありますが、適用したことはありません。

私が市長に就任した25年前と比較して、ポイ捨ての量は大きく減少しました。

これは、小金井市が美しくなってきたことの証しではないでしょうか。

さくら通信

ゴミ拾い (その2 )
野口健の エベレスト 清掃活動

アルピニストの野口健さんは、平成11年のエベレスト登頂成功で、世界7大陸の最高峰を最年少での登頂を果しました。

当時、野口さんは亜細亜大学の学生で梶野町に住んでいました。エベレスト登頂は3度目の挑戦で達成されました。

このベースキャンプは、各国の登山隊が廃棄した大量のゴミの山であり、野口さんはその清掃活動にも取り組みました。

ある日彼から電話があり、橋本龍太郎氏に合わせてほしいとのこと、橋本事務所と連絡を取り橋本さんに会わせました。

野口さんの手土産は、橋本さんが隊長を務めたエベレスト登山隊の名前の入った空の酸素ボンベでした。ゴミの山の中から出てきたものです。

私は橋本さんの虫の居所を心配したのですが、面会を終えた野口さんから、喜ん受け取ってもらいました、との報告で安心しました。

その後、麹町の橋本事務所に行くたび、応接室の棚の真ん中に飾られているそのボンベを確認していました。

野口さんには、市の職員との交流や、市立緑小学校の生徒と浴恩館公園の周辺の清掃活動などもしました。

小金井市環境賞を制定す際、私はサブタイトルに「野口健賞」を提案しましたが却下されてしまったのは残念でした。

現在野口さんは、エベレストや富士山の清掃活動をはじめ、多方面で活躍されています。

彼の結婚式は、公務のため出席できなかったのは残念でした。

 

さくら通信

ゴミ拾い(その1 )
星野哲郎の空き缶拾い

私の選挙や政治活動を支えてくれた作詞家・星野哲郎(有近 哲郎)氏は、夜明け前の暗い時間に梶野町の自宅を出られて、小金井公園で空き缶拾いをされていました。

荒天の時、奥様から「今日はやめたらと言われると、ムキになって出かけるんだよ」と笑って話していました。

その日に拾った空き缶の数と、それまでの合計を記入した手帳は、細かい数字でびっしりでした。また、節目の数になると連絡をいただいていました。

星野さんには、小金井市の教育委員も務めていただきました。

平成9年12月定例会での任命には退席9議員で、他は全員が賛成だったのが、平成13年12月議会では、賛成14反対7退席2で同意されましたが 、7人の反対はショックで、星野さんは教育委員を辞退したいと伝えてきました。

市役所近くの星野哲郎事務所で話しあったが翻意に至らず、数日後に手紙が届き「 私にも名誉も誇りもある。あなたに頼まれると断りにくいので、これ以上説得しないでほしい」という内容の手書きの手紙が届きました。

いかに粘り強い私も諦めざるを得ませんでした。

その後、星野さんは蟹工船も作詞しているんですね、の声もあったが後の祭りです。

腹の中で「みだれ髪などを歌うなよ」と言っていました。

星野さんは、小金井市最初の名誉市民てす。

 

さくら通信

専決 処分と減給

私は市長に就任して約1ヶ月後の5月31日、自らの給料を10%、助役、収入役、教育長は5%を減額、さらに6月に支給される期末手当( ボーナス)は、市長の私が30%、助役以下は10%減額する条例を議会に諮らず専決処分しました。

この専決処分には、直前の市長選挙で応援してくれた議員からも厳しい指摘を受けました。

6月7日に開会する定例会に提案して、議決を受けて執行すべきだという意見でした。

私は、ボーナスの基準日が6月1日であったことから決断したのですが、議会を通さずに決定することに、議会は厳しい反応でした。

令和4年9月定例会で西岡市長は、私立保育園2園を廃園する条例を議会が議決せず、継続審査にしたことから専決処分をしました。

この専決処分に賛成の議員2人で、反対が20人で不承認となりました。

この不承認の結果を受けて西岡市長は辞職しました。

議会が不承認 なら元に戻せばいいので、辞職する理由が分かりません。

その後、地方裁判所でこの専決処分は「違法で無効」との判決が下されましたが、白井市長は控訴せず判決は確定しました。

そのため、廃園問題は収まる気配もなく、今でも混乱が続いています。

私の減給の専決処分は、「本市の厳しい財政状況を踏まえて、市長としての姿勢を明確にするため」が事由であり、財政再建を進めるうえて職員に痛みを伴う協力を求めるなら、先ず自らが痛みを感じる対応をすべきとの考えからでした。

この専決処分を承認するか否かの採決は、賛成13反対9退席1で承認されましたが、自らの給与を下げるにも議会は専決処分には懐疑的なのです。

それ以降、給与の減額は全て議会の議決を得て行いました。

因みに、私の市長在任の16年間で減額した給与の総額は、1千698万円でした。

さくら通信

当選祝いとお中元

今年もお中元の季節を迎えました。

1年の半分を無事に過ごした感謝と、日頃の疎遠をお詫びしながらの贈り物の交換は、日本の慣習でもあります。

平成11年4月25日の市長選挙に初当選し、間もなくお中元の時期です。

当選祝いとお中元が重なり、宅配便で届く贈り物の数は半端ではありませんでした。狭い玄関に続く廊下は荷物でいっぱいです。

これを全て返すことにしました。

それは妻の役割で近くの店から送り返したのですが、25年経った今になってもあの時は大変だったと言っています。

送り返した品物を、私からの贈り物と勘違いして礼状が届いたり、便宜を頼むとでも思っているのか等、誤解されるトラブルも多くありました。

その後も一切 受け取らないで通しました。

I スーパーマーケットのK社長が来庁し、帰り際にホールインワンの記念のカードを手渡されました。私はそれをじっくり見てお返ししました。K 社長は笑いながら「訪問にあたり、手土産と言ったら市長は 受け取らないと社員から止められました」とのこと。これを聞いて私は大満足でした。

しかし、選挙は別で議員選挙の時から全てカンパとボランティアで行いました。そしてその借りは仕事で返すというのが 私の考え方でした。

職員にも、業者からの手帳やカレンダー、タオルなど一切受け取らない。また、業者との飲食やゴルフ等の付き合いも禁止し、それを徹底しました。

私が目指したのは、一点の曇りのない 行政執行でした。