走り続けた16年(16)

財政健全化への闘い⑧

市民の方から「小金井市は税金が高い」との言葉を耳にすることがあります。

しかし、住民税は法によって定められていますので、「小金井は…」とはなりません。

但し、納めた税金が効率的に市民に還元されていなければ、税金が高いとの思いになることでしょう。

私が小金井市に移り住んで間もない昭和50年代は、市民一人当たりの個人市民税は全国の自治体のトップクラスにありながら、人件費比率がワースト1位であるため、近隣各市が国費や都費を導入し都市基盤整備等を進める中で、小金井市は原資がないことから街づくりが一向に進まないなど、市民サービスの脆弱(ぜいじゃく)さに大変な憤りを感じていました。

そして、このまちを変えるには自らも市議会議員になることだと決意し、昭和60年の市議会議員選挙に立候補しました。

私の選挙公報、リード文は「私は市民の生活感覚を市政に生かし、職員定数の削減、給与制度の是正、業務の民営化の推進、昼休みの窓口業務の開始等、活力ある市役所づくりをめざします。情報公開を積極的に行い、市政の実態を市民にお知らせします。市長を先頭に市政改革を断行し、豊かな市民生活を築きあげましょう。」でした。

横見出しは大きく「緑と歴史の街・小金井」とあり、政策は「わたしの目標・健康のための検診の充実・非行やいじめのない学校教育・高齢化社会に備えます・三鷹︱立川間の連続立体高架化で開かずの踏切り解消と駅前広場の整備・玉川上水の清流と小金井千本桜の復活」でした。

また、選挙ポスターのキャッチフレーズは「市民の生活感覚を市政に」でした。

選挙は、定数26名に29名が立候補し、1151票で19番目の当選でした。

その後、今も住んでいる築後7年の中古マンションに移り、それまでのアパートは事務所として使いました。その壁には、市民にお約束した選挙公約をA3判に拡大コピーして貼り、常にそれを確認していました。いよいよ市議会の場で自分の考えが示せる、その場が来たのです。

「今、市政で何が」
西岡真一郎市長が就任し半年が経過しました。そして、選挙公約である市庁舎など6施設の集約を4施設に変更するとの考えを議会に示し、それに沿った庁内プロジェクトチームの中間報告も出ての市議会全員協議会は、冒頭で議員の資料請求に、市長の「休憩を…」との発言で休憩し、そのまま質疑にも至らず終了しています。

また、関連する補正予算を議会に送付したものの、市長の判断で取下げるなどの混乱が続いています。

8月には最終の報告書が出されるようですが、小金井市の将来に大きな影響を与える重要な事案で、議会の判断が求められることになります。全体計画、財政計画や建設スケジュールなど、きちんとした議論がなされることを期待します。

リース庁舎を取得するとの私の考えは残念ながら議会の理解が得られませんでした。しかし、来年の2月には、その第二庁舎の賃借契約更新について市の方針を決める必要があります。結果として借り続けることが取得する以上の負担にならないことを願うのみです。

(つづく)