走り続けた16年(65)

新しい年を迎えて

新年明けましておめでとうございます。

希望に満ちた新春をご家族おそろいで健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

本年は小金井市が昭和33年10月1日、東京都で10番目の市として市制を施行して60年の節目の年になります。

初代市長は市制施行に努力した鈴木誠一氏が就任しました。当時の小金井市は、人口4万947人で職員数は177人、一般会計予算は1億4千815万円でした。ちなみに、現在、人口は12万人を超え、職員数は約700人、一般会計予算は約400億円であり、近郊の文教・住宅都市として、一時の失政もありましたが、大きく発展させてきた先人に感謝いたします。

本年は、市制施行の外にも5年、10年の節目の年を迎える団体も多くあります。4月からのこの1年は、60年の冠を付した事業が活発に展開されることでしょう。

また、本市が市制施行20周年を記念し、昭和53年10月1日に締結した三宅村との友好都市盟約も40周年になります。現在、私が会長を務めている小金井三宅島友好協会も、これを弾みに、さらなる友好の絆を深めてまいります。また、東京小金井ロータリークラブは創立55周年事業として、5年計画で550本の八重桜の苗木を三宅島に贈る計画です。市民の皆さん、是非、三宅島を訪ねてください。

2020年東京オリンピック・パラリンピックも近付いてきました。これを契機に、小金井の魅力を市内外に発信するシティプロモーションが必要です。それには、市民が市に愛着を持つことが基本です。

小金井市は平成21年9月から「こきんちゃん挨拶運動」を行っていますが、市民同士が日常的に挨拶を交わす市にしたいですね。人間関係の基本は挨拶です。最初は目を合わせたら軽くうなずき、慣れてきたら声を出すようにして。ごみの収集作業の人たちにも気軽に感謝をこめて挨拶が交わせる習慣ができたら素晴らしいですね。

また、小金井市を日本のシンガポールと呼ばれるように、美しくごみが落ちていない街を目指したいですね。そのためには、条例でも禁止されているたばこなどのポイ捨てをしないことや、自宅等周辺の清掃活動をすることで実現できます。

市民が、お互いに助け合い、支え合える町にするには、昔の、向こう三軒両隣や、お節介なおじさんやおばさんのいる近所付き合いの復活に期待したいものです。

本年も『走り続けた十六年』の連載を続けます。市政の歴史が誤ったり都合よく解釈され、それが定着してしまうことを危惧し、今だから言える話を一緒に苦労し、汗を流してきた職員や議員を思い出しながら書き続けてまいります。ご愛読をお願いします。

世界平和は人類永遠の悲願です。北朝鮮の核ミサイル開発が世界中に緊張感を与えています。アメリカがその挑発に乗らないことを願います。本年が平和で、災害もなく、幸多き年であることを心から祈念いたします。

(つづく)