走り続けた16年(135)

令和元年の市長選挙

小金井市の将来を定める小金井市長選挙と2名の欠員のある市議会補欠選挙が、12月1日(日)告示され、市長選挙には新人で元市議会議長の森戸洋子氏(63)(無所属=共産支持)、同じく新人で前市議会議員の河野律子氏(51)(無所属=自民・公明・東京維新の会推薦)、現職2期目を目指す西岡真一郎氏(50)(無所属)と新人でNHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)の4氏が立候補を届け出ました。また、森戸、河野両氏の市議辞職に伴う市議補選には共産党元職の長谷川博道氏、新人で自民党公認の清水学氏、無所属新の水谷多加子氏、同じく無所属新の上村喜代子氏の4氏が立候補しました。

市長選挙は、立花氏を除く3氏は武蔵小金井駅南口の周辺に事務所を構え、連日、武蔵小金井駅周辺は大きな拡声器の音が響き渡りました。

3氏とも過去の自らの実績を強調するとともに、前回の市長選で掲げた西岡市長の選挙公約に対する批判や、この4年間の西岡市政の評価も争点となり、舌戦が繰り広げられました。

森戸氏は市議として「生活相談を延べ1千400件受けるなど、市民生活に寄り添った」と強調し、河野氏は「市職員時代に行財政改革や駅周辺の整備に取り組んだ実績」を強調した。西岡氏は「新庁舎建設の方針を決め、ごみの共同処理の進展」をアピールしました。

N国立花氏は独自の選挙戦で、公約は「NHKの集金人が市内を戸別訪問することを規制する条例をつくる」ということでした。

12月8日の投票結果は、現職の西岡真一郎氏が1万8千579票、河野律子氏1万759票、森戸洋子氏1万399票、立花孝志氏678票と、西岡氏が圧勝しました。

当選した西岡市長には、市議会での問責決議である「ガバナンス(統治能力)の欠如、コンプライアンス(法令遵守)の意識に欠ける」との指摘を、再度受けることのない行政執行を望みます。

当日の有権者数は男性が4万8千881人、女性が5万1千154人、計10万35人でしたが、投票者数は男性が1万9千834人で投票率は40・58%、女性は2万1千70人、41・19%となり、合計すると4万904で投票率は40・89%となり、前回の41・42%をも下回りました。

有権者の約60%(5万9千131人)が棄権するという低投票率の原因を考えると、統一地方選挙と時期がずれて単独で行っていることから盛り上がりに欠けること。それも年末12月で寒さも感じる時期であること。更に、大きな争点が無いということなどが考えられます。

政策的には、水と緑が豊かな自然環境を守っていくことは3氏も共通認識で、新市庁舎の建設に関しても大きな差異はなく、争点の少ない選挙戦でした。

強いて挙げるとすれば、はけを通過する2本の都市計画道路についてでした。

また、同時に行われた市議補選は新人の自民党公認の清水学氏、無所属の水谷多加子氏、が当選しました。任期は令和3年4月までとなります。

選挙戦に関する分析や選挙公約等については今後、詳しく報告させていただきます。

(つづく)