走り続けた16年(159)

平和を考える8月

今年も平和を考える8月が来ました。しかし、終戦から75年の時を経て、戦争体験のある方々も少なくなり、その体験を聞くことが次第に難しくなってきました。

夏休みやお盆で帰省し、家族が揃ったところで、戦争の悲惨さ、平和の尊さを話し合い、親戚等で、志半ばで戦争により犠牲になった方々を偲ぶ時でもあり、決して風化させてはなりません。

しかし、今年は異例の8月となりました。それは、かつて人類が経験したことのないような新型コロナウイルスの感染拡大の勢いが衰える様子はなく、世界中で猛威を振るっています。我が国も、前例のないこの感染拡大により、経済、教育、スポーツや芸術・文化等あらゆる分野に影響を与えています。私たち一人ひとりが「新しい日常」の実践が必要になります。

本年はコロナ禍の影響で、例年の平和行事や追悼行事は中止、もしくは縮小されているのは残念ですが、やむを得ないことです。

私も戦争被害者の一人として、市長在任中は市のできる平和事業を考えてきました。

武蔵小金井駅北口のブロンズの平和の塔は昭和37年建立、裸婦像は彫刻家尾形喜代治氏の作で、私が小金井市に越してきて住んだアパートの大家さんでした。また、台座の揮毫はノーベル物理学賞授賞者で平和活動家の湯川秀樹氏のものです。これが北口整備で撤去の話になりました。ブロンズ像は手入れもされず痛みが激しく、台座は途中で切断しなければならず、整備に合わせ新たなものの作成を勧められましたが、残す決断をしました。

さて、北口整備が完了し取り出したブロンズ像は、とても駅前の中心に設置できるものではなく、再び防災倉庫に保存することになりました。この像に手を加えたら尾形氏の作品ではなくなることから悩みました。そこで尾形氏のお孫さんが彫刻家を引き継いだことを思い出し尾形家と話し合い鳥屋尚行氏に補修をお願いしました。都の協力もあり、北口に復活したのです。

昭島市役所庁舎の南側に、6メートルを越すアオギリが植えられています。この木は、昭和20年8月6日、一発の原子爆弾により広島の街は廃墟と化し、14万人もの市民が亡くなりました。爆心地から約1・3キロメートルの地点で、熱戦と爆風で幹の半分が焼け焦げ、枯れ木同然だったのが、翌春、奇跡的に芽を吹き、失意の広島市民に勇気と希望を与え、広島復興の支えとなった被爆アオギリの2世だったのです。

平成21年8月、小金井市は平和市長会議(平成25年に平和首長会議に改称)に加入しました。

小金井市もこのアオギリを「平和のシンボル」にしたいと、事務的に平和首長会議にこのアオギリの提供を要請しました。担当職員には強い思いが伝わるようにお願いし、私は、別に広島市長に直筆の手紙で要請しました。

平成27年2月、平和首長会議から念願の全長30〜40センチメートルの被爆アオギリが送られてきました。

現在、このアオギリは武蔵小金井栄北口の西側信号機の側で、6メートル位に成長しています。ぜひ、市民の皆さんには、この平和のシンボルの成長も見守ってください。

(つづく)