走り続けた16年(26)

財政健全化への闘い ⑭

学校施設警備の改革の必要性から確信を持っての私の議員活動とはいえ、議会での質疑や職員組合の尖鋭化には少しは心苦しい思いもありました。

組合の脅しに屈することはないのですが、市長や管理職者等を標的とする八つ当たりには困惑しました。

与党議員は、議会の円滑な運営のため組合と私との解決策として、自民党の先輩議員から、私が詫びる、今後の活動は一定の配慮をする。そして、当面、与党会議への出席は自粛する、との和解案が示されましたが、それは、受け入れられないと断りました。

市役所全体が影の市長と恐れ、カリスマ的支配の一職員を、当局が特別に扱うことへの不満から実名を挙げての批判に、共産党を除く野党議員も私の行動は正当な議員活動だとの理解を示し、「我々は野党なので議案に賛成はできないが、円滑な議会運営には協力するから頑張れ」という言質を水面下でもらっていたことが私を強気にしていました。

昭和63年第4回定例会本会議で、共産党を除く全職員の賛成で「職員の議事妨害に対し市長に厳正なる対処を求める」という決議を議決しました。それは、12月22日の本会議「学校施設警備に関する市長報告」に際し、傍聴者である市職員5〜6名が不体裁な態度をとり、またヤジを飛ばして質疑を妨害したのです。

議長はやむをえずその状況を議会事務局の職員に写真撮影させたのですが、傍聴者の1名が無断で議長席の後のドアから本会議中の議場に入り、写真撮影した職員を無理やり議場の外へ引き出そうとしました。その後、議会が休憩に入ると議会事務局で抗議行動に出るなどやりたい放題、社会通念に照らしても尋常とは到底言えるものでなく、市長には傍聴の市職員に対し、市長の裁量において責任ある措置をとることを強く求める、という内容でした。

しかし、残念ながら当局はこの件に関し、何等の手も打てず、また当人たちは全く反省の態度を示すことなく、市議会には不満が募り一層硬化していきました。

続く平成元年第一回定例会に、市職員の給料、諸手当等を合わせて平均2・37%を前年4月1日に遡及して引き上げる条例改正案が市長から提案されました。しかし、前述の問題から与党である自民、公明、民社党の反対によりこれを否決しました。

その時、私の市議会同期で志を同じくし、尊敬する今は亡き公明党の小尾武人議員の反対討論は「議会のみならず市民を冒涜(ぼうとく)するような行為を放置、容認したまま、血税を給与引上げに使うことは断じて賛成できない。ひたすら市民サービスに徹する職員がいることを思い、その家族の一層の生活向上を願う者の一人としてやむにやまれぬ思いの反対である。この一石が、必ずや将来の市政に明るい展望をもたらすものであることを確信する」というものでした。

その後、平成元年3月16日の臨時市議会で、組合委員長の「遺憾の意」の表明を受けて給与条例の一部改正を全会一致で可決しました。

(つづく)

平成25年11月18日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さん、おはようございます。市長の稲葉です。

すがすがしい空気の中、小金井公園の木々も色づき始め、朝夕は冬の訪れを感じる季節となりました。

先月は、スポーツ祭東京2013や市制施行55周年記念事業など大きな行事を進めながら、同時並行で決算審査を含む第3回定例会も開催されるなど、盛りだくさんの内容でした。それぞれに協力をいただき、結果を出すことができました。職員の皆さんに感謝したいと思います。

さて、先週の月曜日には、第3回定例会で新たに設置された行財政改革調査特別委員会が開催されました。市議会でも時間外勤務の削減など、行財政改革に大きな期待が高まっており、これから本格的に議論されることを踏まえ、職員の皆さんには、もう一度、行革の必要性について考えていただきたいと思っています。

これまでの繰り返しになりますが、行革は手段であり目的ではありません。目的はあくまで市民サービスの向上です。現在、来年度の予算編成に向け、担当課を中心に査定を進めている段階ですが、相当、困難な作業になると感じています。

事業を実施するには、必ず財源が必要であり、その多くは市民の方々の貴重な税金により支えられていることを忘れてはなりません。皆さんの日々の業務の中でも、当初の目的を達した事業や改善の余地がある事業は必ずある筈です。

ただ漫然と前年踏襲という予算要求はないと思いますが、今一度、新たな視点で点検して欲しいと思います。

また、今年度の予算執行についても、事業手法や予算の執行方法を見直すなど、少しでも多く不用額を翌年度へ繰り越せるよう、積極的に経費の縮減に努めて欲しいと思っています。

職員は、「全体の奉仕者」であるとともに、行財政改革の実践者でもあることをもう一度考えていただき、仕事に取り組んでください。

今こそ、更なる行革が求められています。明るい未来を思いながら、一緒に汗を掻いていきましょう。

これから日ごとに寒くなってまいります。職員の皆さんも体調管理には十分注意してください。

終わります。

平成25年7月2日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さんおはようございます。市長の稲葉です。

7月に入りました。今年は、例年より早く梅雨入りしましたが、雨の日が少なかったこともあり、紫陽花の移り行く色彩を楽しむ間もなく、夏本番を迎えようとしています。

さて、平成25年第2回市議会定例会も、6月26日に閉会し、小学校給食調理業務の委託等を伴う予算が可決されました。これは、小学校9校の内の5校を民間委託するもので、全庁をあげて取り組んできました。教育委員会をはじめ職員の皆さんに感謝します。これからは、円滑な運営にむけて頑張ってまいりましょう。

小学校給食5校の民間委託化を含め職員の皆さんが一丸となって第3次行財政改革大綱に示された課題に取り組むことが肝要です。

法改正や権限移譲に伴って業務が多忙となり、大変な状況もあるかとは思いますが、ワークライフバランスの観点からも職場での創意工夫により時間外勤務の削減に努めつつ、計画的に夏期休暇を取得するなど、心身ともに健康を保ちながら業務に邁進してください。

過日、残念なことに職員の公務外での非行等があり懲戒処分を行うこととなりました。

このような行為は、公務員としての責任と職務に照らし、市民の信頼を著しく失墜させるものです。市としても、たいへん不名誉なことです。職員は、勤務時間中は勿論、勤務時間外でも小金井市職員としての誇りと自覚を持って行動してください。

市民の方々に対する接遇の向上については、「市民の声」にも多く寄せられていますが、職員一人一人が小金井市の代表として市民の方々と接していることを認識し、「笑顔で挨拶」、「迅速でわかりやすい対応」、「親切な対応」等を心がけ、これまで以上に全庁をあげて接遇の向上に努めてください。

また、窓口や執務室内に限らず、来庁者に不快感を与えることのないよう、常に緊張感をもって業務に取り組んでください。良くても悪くても一人の職員の対応がそのまま市役所全体の評価につながります。

7月は参議院議員選挙、9月下旬から10月上旬は国体の開催です。市制施行55周年記念式典は10月13日と様々な行事が控えております。滞りなく成功に導くためには、職員の皆さんの、より一層の協力が必要となります。

皆さんの仕事に対する意欲と潜在能力を発揮し、夏の暑さに負けない強い想いを持って、全力で頑張ってください。