走り続けた16年(100)

平成30年の終りにあたって

今年も残りわずかになりました。皆様にとってどの様な1年だったでしょうか。楽しいことの多い年だったことと思います。

本年も本欄をご愛読いただきありがとうございました。多くの方々から激励のご意見をいただき、それを励みに続けてきました。

特にご意見の多かったのは、5月11日号から6回にわたって掲載された、平成16年3月に遺棄された女児についてでした。次回はどう展開するかとか、今、この子はどうしているかなど、街でお会いする方々からも問われました。また、7月11日号の目黒女児虐待死事件についても大きな反応がありました。それに、8月1日号からの、私の戦争体験は、昭和19年11月に満鉄社員を父に生れ、終戦直前のソ連の参戦で避難列車での逃避行。父は現地で28歳で玉砕し、母と私は奉天(現・瀋陽)での1年の難民生活の後、葫蘆島(コロトウ)からの引揚。同様の体験や、身内等に似たような境遇を経た方々等から多くのお声をいただきました。

市政については、理解できるようになった、とのご意見も多くいただいています。新しい年も小金井市の財政再建、街づくり、ごみ問題などを振り返るとともに、「今、市政で何が」についても書かせていただきます。

本年も市政の焦点は庁舎問題でした。その経過等について振り返ってみます。

西岡真一郎市長は選挙の際、市民に約束した庁舎建設の選挙公約を、当選後次々に後退させ、1年後はゼロベースにする白紙撤回ともとれる宣言をしました。選挙公約は西岡市長には当選するための手段だけにあるのでしょうか?このことは、思想信条の違いや好き嫌いからの判断ではなく、選挙公約の実現は民主主義を守る基本であり、その実現に努めなければなりません。

現在進めている庁舎建設計画は選挙の際の主張とは全く異なってしまっています。

本年においても、西岡市長の言葉は美しく市民の耳に響きますが、前のめりの言動が先行し、その後、修正・撤回、そして、謝罪となっているのです。

全ての施策は打ち出すときは思い付きでなく、あらゆる方面から検討し主軸がぶれないことです。ぶれが、無駄な作業に費やす時間を増やすことになり、職員の仕事に対するモチベーションにも影響を与えることになります。爪先立ちのままでジャンプはできません。大きくジャンプする時は腰を落とす必要があるのです。

私自身は、健康寿命を1年延伸することができました。そのため、市内6か所のラジオ体操会場を巡回し、参加率は90%を超えました。また、ウオーキングは毎日20キロメートルを目標に歩き、スマホの歩数計の歩行距離は6千キロメートルを超えることになり、日本列島最北端の択捉島から最南端の無人島である沖ノ鳥島を往復して多少余る程でした。1日あたり約16キロメートルになり、毎日小金井市域を一周したことになります。本年を漢字一文字で表せば「歩」になります。

末筆ですが、迎える新年が、世界中が平和で災害のない、幸多い年であることを心から祈念いたします。

(つづく)

走り続けた16年(64)

この1年を振り返って

平成29年も残り僅かになりました。当欄「走り続けた16年」も本年最後になりました。1年間のご愛読に感謝申し上げます。

この1年を振り返って、皆様にとってどんな年だったでしょうか。喜怒哀楽いろいろあったことでしょうが、幸多き年であったことだと思います。

天皇陛下の退位を実現する特例法の制定により、天皇陛下が平成31年4月30日に退位し、翌5月1日、皇太子殿下が即位します。同時に新たな元号に改められることが決定しました。「平成」の時代もあと1年4か月で幕を引くことになり、新たな元号がスタートしますが、元号でその時代を証言したり、自らの人生の節目とすることもあります。来年は平成の仕上げの年になることでしょう。

世界は、1月米大統領に就任したドナルド・トランプ氏と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の動向に危機感を感じた1年でした。両者とも大人気ない子どもの口喧嘩のような信じられない言動の繰り返しで、この二人に世界の命運が握られていることに空恐ろしいものを感じます。

また、世界中を震撼させた過激派組織イスラム国(IS)は崩壊しましたが、世界に紛争やテロは絶えることなく、多くの難民が発生しています。紛争地域に生まれたがために、瓦礫の中で恐怖と飢餓に苦しみながら、学校にも行けずにいる子どもたちを思うと大変心が痛みます。

平和で豊かな生活を営む私たちもその現実を直視し、自分たちに何ができるかを考えなければなりません。

小金井市は1年を通じて選挙の年でした。3月の市議選では一人の同志を失い、7月の都議選は今でも信じられない風が吹き、そして、10月は解散に伴う衆院選となり、私が小金井市の選対本部長を務めた土屋正忠氏が惜敗するなど、結果の出せない選挙戦になってしまったことが非常に悔やまれます。

私は、過日73歳になり、健康寿命の平均年齢の71歳を超えましたが、さらに健康寿命延伸のためウオーキングを続けています。連日市内を歩いていますが、4月末のウオーキングフェスタで30㌔㍍、8月末は三宅島一周約30㌔㍍、11月5日は野川の源流である国分寺真姿の池から多摩川との合流点である二子玉川まで完歩しました。

昨年12月から今年の11月までの1年間、スマホによる歩行距離は4千㌔㍍で、ほぼアメリカのロスアンジェルスとニューヨーク間に近い距離を歩いたことになります。1日平均11㌔㍍超となり、歩数にすれば約2万歩で、今思うと、少し歩き過ぎたとの思いです。

「健康長寿小金井」を推進するには、健康寿命の延伸が必要です。そのためには、バランスの取れた食事、環境や体力に応じた適度な運動、そして、社会参加が必要です。

さあ、家を出て近所を歩きましょう、知人や友人にお会いできるし、私もお会いしたいと思いますので。

どうぞ良いお年をお迎えください。

(つづく)