走り続けた16年(79)

置き去られた乳児②

今から14年前の平成16年3月19日の夜、本町5丁目の教会の玄関前に生後間もない乳児が遺棄され、救急車で病院に収容されました。遺棄された女の子は食欲もあり元気で可愛くて、その季節から看護師から「はるちゃん」と呼ばれて可愛いがられていました。私も病院で面会の度に抱っこさせてもらっていました。

戸籍法第57条によれば、遺棄された乳児が発見された場合、その地の首長は、氏名をつけ本籍を定めなければならない、と規定されており、私は苗字と名前を付け、本籍を定めさせていただき、届け出を済ませました。

警察が早く母親を見つけることを願っていました。警察は、母親が名乗り出るのを期待しながらも、防犯カメラの映像をチェックするなど内偵捜査が進められていましたが、なかなか捜査が進まないことから25日公開捜査に踏み切りました。私はAちゃんのお母さんを探すこと、警察は保護責任者遺棄容疑での捜査でした。しかし、母親を捜し出すことができませんでした。

Aちゃんは体調も良く、何の問題もなく1週間後、元気で退院し乳児院に移りました。

この時期は市議会定例会が開会中で、平成16年度一般会計予算が審議されており、23日の予算特別委員会(予特)の採決では可否同数となり、委員長裁決で予算が可決されました。そして、最終本会議は予特で賛成票を投じた委員長が加わることから可決されるものと信じていたものが、25日朝、予特で賛成した一議員から「予算には賛成できない、退席する。」という内容の電話でした。私は驚き懸命に説得したが無駄でした。議長を除く23議員で一人退席すれば予特の結果から、11対11と賛否同数になり議長裁決になります。議長は共産党であり、共産党は武蔵小金井駅南口の再開発や東小金井駅北口の区画整理などの街づくりに反対であり、予算は否決されてしまうからです。大久保伸親副市長をはじめ管理職も八方手を尽くしたが、当該議員の意思は変わらず予算は否決され、4、5月2か月の暫定予算となりました。

予算否決により小金井の街づくりは完全に暗礁に乗り上げてしまいました。そのストレスからか胃潰瘍で苦しむことになりました。

その様な混乱が続くことから私は、Aちゃんの件に関しては、福祉推進課長補佐の坂田米子さんに対応してもらうことにしました。(坂田さんは数日後の4月からは課長となり平成19年4月からは収入役に代わる会計管理者として、小金井市初の女性部長になりました)

また、その後、5月の市議会臨時会でも予算が否決され、私は、南口の再開発等に関し「市民の信を問う。」と市長を辞職して再選挙に臨みました。この件に関しては後日詳しく報告いたします。

当時、私にとって乳児院でAちゃんに会うのが大きな楽しみになっていました。

(つづく)

走り続けた16年(78)

置き去られた乳児①

14年前、平成16年3月20日(土)、武蔵野東中学校(小金井市緑町2丁目)の卒業式に出席した私は、雪混りの冷たい雨が降る中を、小金井市立の小・中学校の卒業式では聞くことのなくなった「仰げば尊し」を卒業生、在校生、教職員、保護者等と皆で歌い、その歌を口ずさみながら自宅に戻りました。

自宅に着くと妻が「市役所で至急電話がほしいそうです」とのこと。担当の電話は、「昨夜、遺棄された女の赤ちゃんが発見されました。警察が待機しているので至急小金井警察署に行ってください」とのことでした。車を運転しながら、昨夜はそんなに寒くなかったことを思い出しながら署に入りました。

署にはF刑事が待っていました。刑事は小金井署に移動して間もない頃、市内の火災現場で会ったのが最初でした。その火事の原因が焼身自殺だったことからF刑事を知ることになりました。

F刑事の話は、「昨夜、本町5丁目の教会の玄関のインターホンが鳴り、教会の関係者が玄関に出ると、小さな段ボールがひとつ置かれていました。そして、その中には生まれたばかりの赤ちゃんが入っていたのです。教会から警察に連絡が入り、赤ちゃんは救急車で武蔵野日赤病院に入院した」とのことです。私は、警察から訪問することの連絡をお願いしてすぐに武蔵野日赤に向かいました。

病院での赤ちゃんは、これまでの経過が分からないことから新生児室の一人だけ離れたベッドにいました。特殊な環境にあるためか手の空いた看護師さん数人でベッドを囲んでお世話してくれていました。看護師さんは「昨夜、救急車で運ばれた後、早速体を拭いてミルクをあげたら勢いよくたくさん飲みました。はるちゃんはおなかが空いていたようでした」とのことです。赤ちゃんは、看護師さんたちからはすでに「はるちゃん」と呼ばれていました。名前がないと対応しにくいので、今の季節から「はるちゃん」と呼ばせてもらっているとのことでした。

看護師さんたちの勧めもあり、可愛く元気な「はるちゃん」を抱くと、看護師さんたちが口々に「はるちゃん、おじいちゃんですよ」と言われ、一瞬にして「はるちゃんの祖父」になりました。

週が明けて、市職員から「手続きの都合があるので名前を付けてください」と言われ、「よし、良い名前を付けてあげるぞ」と言うと、「名字と本籍もお願いします。名字は稲葉や小金井は避けてください」とのことでした。そうです、名字も付けなければならないのです。

法的には、戸籍法第57条〔棄児〕①棄児を発見したもの又は棄児発見の申告を受けた警察官は、二十四時間以内にその旨を市町村長に申し出なければならない。②前項の申出があったときは、市町村長は、氏名をつけ、本籍を定め、且つ、附属品、発見の場所、年月日時その他の状況並びに氏名、男女の別、出生の推定年月日及び本籍を調書に記載しなければならない。その調書は、これを届書とみなす。とあります。

(つづく)

走り続けた16年(77)

「今、市政で何が」

平成30年第1回(3月)定例会において特に議論になったのは、「特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例」についてであり、その質疑の中で西岡真一郎市長は答弁不能となり、結局、条例改正案は撤回することになりました。

議会最終日「特別職の報酬」に関連した問責決議が提案されました。表題は「特別職の報酬に関し条例遵守を怠った西岡市長に対する問責決議」で、全文は次のとおりです。

西岡真一郎市長(以下「西岡市長」という。)は、今定例会に社会福祉委員の報酬に関する条例を提案した。これは、平成5年から24年間にわたり、条例上月額1万1千円のものを月額1万円で支払っていた事実が発覚したことに端を発する改正案であった。

西岡市長は昨年5月に発覚したにもかかわらず、条例そのものの是正措置を行わず、条例に基づく支給もせず、現在に至るまで約10か月にわたり条例に反する事務処理を続けてきた。その間、議会や監査委員への情報共有や相談もないまま、社会福祉委員への説明会を開催するなどして、一人一人に債権放棄の同意を求めていたことが明らかになった。

これらの経過は、「給与条例主義」という地方公務員法第24条第5項の原則、同法32条の法令・条例遵守の原則から逸脱するものである。
議会において、起案書が一切作成されていないなどの事務手続き上の疑義や理事者の判断の適否についての質疑が続き、西岡市長はそれらに答えられず、議案を撤回した。

条例を遵守すべき市長が、行政運営の長として、適正な指示を行わなかったことは、法治主義の根幹に関わる重大な事態である。

よって、小金井市議会は、西岡市長に対し、一連の事態についての責任を問うとともに、速やかに条例に基づく適正な措置を行い、市政への信頼を回復することを強く求めるものである。以上、決議する。平成30年3月28日 小金井市議会

というものです。

この問責決議は賛成17、反対5で可決されました。

平成5年の条例改正の際の単純なミスに気付かず24年間過ちを繰り返してきました。当時、議員として条例改正に加わり、その後、16年間市長を務めた私にも責任があります。この誤りに気付いた職員は評価されるべきもので、私は感謝しています。しかし、顧問弁護士や監査委員の条例の規定どおりに支給する義務があるとの指摘にもかかわらず誤った支給を続けたトップの判断が新たな問題の提起になってしまったのは非常に残念です。

小金井市議会は地方自治法第98条に基づく「社会福祉委員への報酬誤支給問題に係る検査」の事務検査と同条第2項の規定により監査委員に対し、監査の請求を行うことを市議会は賛成多数で議決しました。これにより、閉会中の総務委員会等で再度審査されることになります。議会が行政のチェック機関としての機能をどう果たせるのか。また、監査委員がどのような判断をするかも注目されます。

(つづく)