走り続けた16年(151)

保立旻市長辞職⑥

小金井市長5代目の保立旻氏、昭和60年5月からの市長2期目の2年間は、私の議員としてのスタートと重なるもので、市政の諸課題について、市長の近くで貴重な体験をさせてもらいました。

強力な労働組合を相手に行革を強引に進めた星野平寿市長を、任期途中の2年で辞職に追い込んだことから野党や労働組合はさらに勢い付いていました。

昭和60年3月の定年退職制度の導入で、年度末に大量職員が退職し、その補充を求める労働組合と、欠員の不補充を政策として掲げる市長と、2期目就任早々、真っ向からの対決となりました。

議員になって目の当たりにする労使関係は驚きの連続でした。それは、市長や管理職者に対する一部職員の対応は暴力的であり、肉体的にも精神的にも、さらに、自尊心をも傷つけるものであり、市民には想像できない労使交渉の連続でした。結局、現業職5名の採用で労使は妥結しましたが、2期目2週間で安定多数の与党体制にひびが入りました。

また、昭和60年2月に、進めていた二枚橋焼却場の建て替え計画は、「二枚橋の建て替えに合わせて他所に第二工場の建設を」という小金井市議会の全会一致の決議により、調布市、府中市の猛反発となり「この決議がある間は、建て替え計画は進められない」と、完全に暗礁に乗り上げてしまいました。保立市長は、この決議と調布、府中の両市の狭間で大変厳しい対応をされていました。この決議がその後に続く小金井市のごみ問題の端緒になったのです。

さらに、昭和61年12月定例会で、与党の一部も賛成して可決した「老人入院見舞い金支給条例」を、市長が自らの「政策的見地と相入れない」として再議に付したことから、その本会議等での扱いに議会は空転が続きました。議会がこの条例を再度可決するには3分の2以上の賛成を必要とし、それが困難なため、賛成した議員の反発が非常に強く、その調整に年を越すことになりました。これに要する財政負担は多くても450万円というものだったのです、が。

そのような混乱の中、昭和62年2月2日深夜、小金井市も構成市である公立昭和病院の総務部長が収賄容疑で逮捕される事件と、翌3日の庁議を欠席し、高尾山薬王院の節分祭に私的に参加していたことが重なったことが野党の攻撃の標的になってしまいました。さらに、高尾山で市長が転倒して足を骨折したことが問題解決を困難にしました。

市長は、条例を再議に付して否決することで与党代表と合意していたにもかかわらず、自然閉会(流会)で審議未了廃案の方法を取ったことに、与党体制の崩壊と感じ、辞職を決意したのでした。

保立市長2期目の2年間を真近で見て、内憂外患厳しい課題の連続で、その対応に追われていました。私自身与党の一員として全体の流れを変えるには経験不足、力不足を痛感するものでした。

保立市長は、2月12日の自然閉会の翌日13日、議長に退職願いを提出し、20日後の3月5日午前零時をもって任期を2年余り残し、約6年の市長職に終止符を打ちました。これによって小金井市長は2代続いて任期途中での辞職となりました。

(つづく)

走り続けた16年(150)

保立旻市長辞職⑤

昭和61年第4回(12月)定例会は12月8日に開会し、会期を12月24日までの17日間と決定しました。しかし、会期末の24日、先ず、1日の延長、続いて29日、さらに20日間延長し、異例の67日間に及ぶ会期となりました。

次の昭和62年第1回(3月)定例会開会が目前に迫る昭和62年2月12日に自然閉会(流会)となり、大きな争点となっていた老人入院見舞金支給条例を含む議案、請願・陳情の計51件は審議未了・廃案となりました。

その前年の昭和60年12月議会も、都の情報連絡室報道部庶務課長であった市川正氏が助役に選任されたことから「都からの出向人事であり自治権の放棄につながる」との主張で野党議員や職員団体の猛反発となり、12月12日、初登庁した市川氏を大勢の職員が取り囲み、罵声を浴びせるなど市長室は大混乱になりました。その対応に議会も大混乱となり、結局、自然閉会となってしまいました。2年連続しての自然閉会から、12月議会を「魔の12月議会」という一時期もありました。

今回の混乱の原因は一旦成立した議員提案の老人入院見舞金支給条例が、市長自らの「政策的見地と相入れない」として再議に付したことからで、議会がこの条例を再度可決するには3分の2以上の賛成を必要とし、それが困難なため、賛成した議員の反発が非常に強くなったのです。

ようやく最終日の2月12日、議会運営委員会で再議の扱いを、本会議に上程したうえ厚生文教委員会に付託することで与野党の合意が整ったにもかかわらず、午後5時前、会議時間の延長を諮るに際し、出席議員が半数に達せず午後5時を経過し、自然閉会となり、再議に付せられた老人入院見舞金支給条例は審議未了・廃棄となりました。しかし、市長は、本会議で否決することで解決するとの考えで与党代表と合意していたにもかかわらず、自然閉会で審議未了廃案の方法を取ったことに納得できず、与党体制が崩壊したと感じ、現状では3月議会は乗り切れない、人心の一新が必要だ、と考えたようでした。

流会による審議未了廃案と、再議による否決と市長と与党での思惑が違っていました。

自然閉会が決定した午後5時過ぎ、保立市長から「これでは続けられない、辞めたい」との言葉を聞かされました。事の重大性からその真意を聞くため同僚議員と2人で市長宅に行き、3人で遅くまで話し合いました。途中で近くのうなぎ屋さんから届いた鰻重を食べながら話し合いが続きましたが、保立市長の意思は堅く、翻意には至りませんでした。

辞任の理由については、3月議会に持ち込まれれば乗り切れない。議会が再議の議案を上程しない。与党体制の崩壊である、などを話していました。

翌朝、登庁する保立市長を待ち受け説得を試みたが、市長の意思は堅く、そのまま、用意していた退職願を持って議長室に入り議長に手渡し受理されました。その後、報道機関への記者会見を開き辞職を公にしました。

市長は、その後に開いた臨時会等に出席することもなく、3月5日午前零時をもって退職となりました。

議員になって1期目前半の2年は私には驚くことの連続でした。

(つづく)

走り続けた16年(149)

保立旻市長辞職④

昭和61年12月定例会で与党の一部も賛成して成立した議員提案の「老人入院見舞金支給条例」は保立市長が「自らの政策的見地と相入れない」とし、市長の伝家の宝刀、拒否権ともいわれる「再議」に付しました。

この再議の扱いについて議会での調整が付かず、12月25日の最終日、定例会を年明けの1月23日まで延長を。さらに、延長した議会でも協議が整わず、異例の2月12日までの再延長となりました。

2月9日、再開した本会議での質疑は、休会中の2月2日真夜中に小金井市も構成市である一部事務組合「公立昭和病院」の総務部長が収賄の容疑で逮捕されたことでした。

3日の昭和病院は、総務部長が収賄容疑で逮捕されたことから報道陣が押しかけ大騒動になっていたのです。

市長は朝のニュースや昭和病院からの報告で知ったが、特に助役や部長に指示することもなく、かねての予定通り、恒例としている高尾山薬王院の節分祭の招待に応じて、市長車等は使わずプライベートでの行動になりました。そのため、その日、定例の庁議は欠席となりました。また、その高尾山で転倒し足を骨折してしまったのは大きな誤算でした。

野党は、この辺の事情は調査済みで、厳しい質問となりました。庁議は内閣でいう閣議であり、市政の重要政策等を策定、決定するもので、市長が主宰します。その日の庁議の議題は3月議会に提案する議案などで、事前に打ち合わせを済ませ助役に任せました。

3日の庁議に欠席したことについては「配慮が欠けたことにお詫び申し上げたい」との答弁になりました。

4日、市長は治療のため昭和病院を訪ね、その後、事件について説明を受けました。

「私が怪我をしないで午後に登庁すれば、事件への対応をとることができたのだろうと思う。結果において、対応が甘かったことを反省している」と答弁しています。

9日の本会議は午後5時の定時前に延会しました。

10日は午前10時39分に開会して、昭和病院組合の事件についての市長報告が行われ、多くの質疑が出ました。市長報告は中間報告とし、午後11時55分に延会となりました。

そして、2月12日の本会議を迎えました。その日の議会会議録に記されているのは、

午後10時39分開議
○議長(鈴木一雄君) おはようございます。
これより本日の会議を開きます。この際、保留案件、保留事項の調整のため、休憩いたします。 午後10時40分休憩―◇―(休憩後、会議を開くに至らなかった)午後5時閉会

異例の67日間に及んだ12月定例会は自然閉会と異常な形で終わりました。ようやく最終日になって、議会運営委員会で再議を本会議に上程したうえ厚生文教委員会に付託することで合意したにもかかわらず、午後4時45分、会議時間の延長を諮るに際し、与党議員(私を含む)14名が欠席したため出席議員が定足数に達せず、午後5時を経過し、自然閉会(流会)となり、再議に付せられた老人入院見舞金支給条例等の議案、請願・陳情の計51件が審議未了・廃棄となりました。

この結果を見て、保立市長が辞意を口にしたのです。

(つづく)