走り続けた16年(192)

都議会議員選挙②

7月4日投開票された東京都議会議員選挙は「勝者なき都議選」と言われますが、小金井選挙区は全都7つある一人区のひとつとして注目を集める中で開票されました。

立候補者は前回の選挙で当選した現職の辻野栄作氏に対し、次点の漢人明子氏と広瀬真木氏と前回とほぼ同じ顔ぶれになりました。

4年前の都議選は小池百合子都知事が創設した都民ファーストの会(都民ファ)の旋風が吹き荒れた結果、公認の辻野氏が1万6千39票、漢人氏が1万3千531票、広瀬氏が1万1千293票であり、他の2候補は合わせて6千21票でした。

今回の都議選の結果は、漢人氏が前回を約5千票上回る1万8千789票(45・4%)で当選しました。漢人氏には、3月に行われた市議選で当選した24名の議員のうち11名が応援に回り、その議員の市議選での得票は1万6千437票でした。漢人氏を推薦する政党に所属するが、立場上表立った活動がしにくい一議員の票を加算すると1万7千748票となり、漢人氏の得票にほぼ符合するものです。一方、広瀬氏は1万4千97票(34・1)と前回を約3千票の上積みがありましたが、当選には約4千700票及ばず次点に終わりました。また、応援した自・公を中心とする8名の議員の市議選での得票は1万967票であり、支援議員の市議選での得票差は6千781票でした。

また、現職の辻野氏は都民ファの公認で、特定の市議等の応援は見えず、もっぱら小池知事頼みの様相で、8千502票(20・5)の得票で、前回の半減となりました。都内の診療所で医師の仕事をしてることや、コロナ禍で市内でのイベントの多くが中止になったことで、市民との交流も限定されていました。

前回選挙の2か月前に小金井市に転入してきた広瀬氏は、この4年間地域活動や政治活動に努め、小金井市で結婚し子どもも授かるなど市民に溶け込み、今回は公明党の支援も受けましたが当選には及びませんでした。

コロナ禍の中で繰り広げられた選挙戦は、3月の市議会議員選挙同様、これまでの選挙とは全く異なった様相となりました。

選挙は、多くの有権者に候補者の顔と名前を覚えてもらい、政策を理解してもらうことですが、コロナ禍のため屋内での集会や支援者への挨拶回りは自粛せざるを得なくなり、マスクで顔を覆った選挙戦となり、顔と名前と政策を訴えるのは困難と感じました。

当選した漢人氏は、立憲民主党、共産党、社会民主党、生活社ネットワーク、新社会党等の推薦を受け、選挙公約はオリンピック・パラリンピックを中止しコロナ対策に集中。また、都市計画道路の建設反対等、国政も小池都政にも厳しい批判が中心の主張で「小金井と都政をつなぎます」との公約が果たせるか疑問を持ちます。

武蔵小金井駅南口の再開発や、現在80%超まで完成した東小金井駅北口の区画整理。また、緑中央通り等の都市計画事業も反対運動から始まりましたが、完成すれば評価は一変するものです。

小金井市を代表する唯一人の都議会議員は、ただ反対を主張するだけでなく、それを解消するための解決策や代案を示さなければならないと考えます。

(つづく)

走り続けた16年(191)

都議会議員選挙①

次期衆院選への前哨戦とも言われた東京都議会議員選挙(定数127)は6月25日告示され、7月4日に投開票されました。

前回の都議選は小池百合子都知事による旋風で、知事が創設した地域政党「都民ファースト」が50名の公認候補を擁立し、49名の当選と圧勝しました。その後、追加公認で55議席になり、一気に都議会第一党に躍り出て、自民党は28議席と歴史的敗北を喫しました。

4年の時を経て、自民党が雪辱を期する今回の選挙は、新型コロナウイルスへの対応や東京オリンピック・パラリンピックの在り方が大きな争点になるとともに、到底許し難い国会議員による政治とカネの問題や、公文書の改ざん等問題が逆風となりました。

マスコミ等の選挙前の予想では、自民党が勝利し、自・公で過半数(64議席)の可能性があるとされました。自民党は60名の候補者を擁立し、33名が当選を果たし、8名の増となり都議会第一党に復帰はしましたが、改選前の議席が25議席と過去最低であったことを考えれば決して満足できる数ではありません。自・公で目標とする過半数にするには、自民党は少なくとも41名以上の当選を果たさなければなりません。それが33名では敗戦ということになります。

一方、公明党は23名全員の当選は厳しいとの予測を覆し、全員当選を果たしたことは見事という外ありません。当落線上の7名が危いとの予想もありました。今後、参考にする必要があります。

共産党は41の選挙区に31人を擁立し、東京五輪の中止を公約の全面に掲げて1名増の19名の当選でした。

立憲民主党も五輪の中止や延期を主張し、28名が立候補し改選前の7議席から15議席と倍増となりました。しかし、国政野党第一党としての議席数としては満足できる数ではないと思われます。

与党である都民ファーストの会は、前回の選挙後、会を離れる等により改選前の議席は46になり、これに47名が立候補しました。選挙前には一部に壊滅的な結果を予測する声も聞こえましたが、31名の当選を果たし都議会第二党の位置を確保しました。これも、小池知事による影響なのでしょうか。小池知事は都議選告示3日前に過労を理由に入院し、積極的な選挙戦を回避していたのは選挙後の議会運営に向け自・公への配慮があったのか。選挙戦最終日の3日は、朝から都民ファースト候補の応援に回り、マスコミがこれを大々的に取り上げ、功を奏することになります。この結果、自・公への顔を立て、特別顧問の都民ファーストにも義理を果たしたということでしょうか。

この選挙結果は秋までに行われる衆院選に与える影響は必至であり、各党ともその対応策に取り組むことになると思われます。

今後、政府が取り組むべきことは、新型コロナウイルス対策であり、感染拡大を押さえ込むとともに、現在進みつつあるワクチン接種の円滑な推進のための安定供給であり、コロナ禍での経済の再生や市民生活の安定のための施策が必要です。また、間もなく開会する東京五輪・パラリンピックに安全を第一に全力で取り組み、何としても大会を成功させなければなりません。

(つづく)

走り続けた16年(94)

市制施行周年事業③【記念式典の謝辞】

去る10月7日午前10時、宮地楽器ホール(市民交流センター)におきまして、小金井市市制施行60周年記念式典が行われました。

型通り、西岡真一郎市長の式辞、続いて五十嵐京子市議会議長挨拶、来賓祝辞は小池百合子都知事、国会議員等と続き、その後、市政功労者、市民功労者、技能功労者の表彰や感謝状の授与があり、名誉市民の作家・黒井千次氏、政治学者・毛里和子氏に名誉市民証が贈呈されました。

私は、市政功労賞の対象となり、445人の受賞者を代表して次のような挨拶をさせていただきました。

小金井市市制施行六十周年、誠におめでとうございます。

多くのご来賓の皆様、被表彰者をはじめとする、多くの市民の方々のご臨席を賜り、式典が挙行されますことを、大変うれしく思います。

このような盛大な式典におきまして、多くの諸先輩方を代表し、御礼と挨拶をさせていただきますことは、身に余る光栄であり、あらためて身の引き締まる思いでございます。

大変僭越ではございますが、ご指名でございますので、受賞者を代表して一言御礼を申し上げさせていただきます。

本日は、市制施行六十周年記念式典が挙行され、その大きな節目において、私どもに過分のお言葉と賞状を賜りましたことに、深く感謝申し上げます。

私は、昭和四十八年小金井市に転入し、以来、四十有余年を小金井市で過ごしてまいりました。昭和六十年から市議会議員として四期十四年市政に関わり、平成十一年からは市長として四期十六年にわたり市政運営のかじ取り役を務めさせていただきました。

小金井市が市制を施行して六十年の間、必ずしも平坦な道程ではなく、時代の変遷に伴う幾多の難題を抱え、辛く厳しい時代が長く続きました。しかし、それを乗り越え、明るさを取り戻し、夢を語れるところまで来ました。これも、本日お集まりの市民の皆様のご理解・ご支援と市議会の協力、そして、市職員の努力、また、本日ご来賓として市長、議長等ご出席いただいております多摩各自治体のご協力の結果であります。この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。これらの経験は私にとりましても貴重な財産であり、また誇りとするところでもございます。

これからも一市民として、水と緑など恵まれた自然環境、子どもから高齢者まで誰もが安全で安心、そして、心豊かで元気に暮らせるこの小金井市を、自信を持って次の世代に引き継ぐことができるよう、受賞者の皆様とともに、協力してまいる所存でございます。

市長をはじめ関係各位に置かれましては、市制施行六十年という歴史を礎に、私たちの誇りとするこの小金井市が、さらに活力あるまちとなりますよう、一層のご尽力をお願いするところです。

結びになりますが、市政の益々の発展と、皆様のご健勝とご多幸を祈念申し上げまして、御礼の言葉とさせていただきます。

本日は、誠におめでとうございます。また、ありがとうございました。平成三十年十月七日 稲葉孝彦

以上です。

(つづく)

走り続けた16年(59)

衆院選 ①

第48回衆院選は10月22日投開票され、与党、自民、公明両党で313議席となり、465定数の3分の2を超えました。

一方、野党は「希望の党」が政権交代を目指し、定数の半数を超える234人を擁立しましたが当選は改選前を下回る50議席に止まりました。また、公示日直前に結成された「立憲民主党」は改選前の3倍強となる55人の当選を果たしました。

7月2日に執行された都議会議員選挙では、安倍内閣の国論を二分する安保法制やテロ等準備罪等での強引な国会運営、森友・加計問題の対応の拙さや、中央政界の議員のスキャンダラスな言動により、内閣も不支持が支持を上回るなど自民党に対する厳しい批判になり、新聞やテレビを見るのが辛い日々が続く中で行われ、自民党は歴史的惨敗を喫しました。

逆に小池百合子都知事への期待は鰻登りで、テレビ等の露出度も非常に高く、小池代表の支援さえあれば、地域に関係のない人でも当選できるような状況で、都民ファーストの会は50人中49人が当選し一挙に都議会第一党に躍進しました。

安倍内閣の支持率が下降する中で、北朝鮮の核実験やミサイル発射により挑発行為がエスカレートし、危機感が高まると安倍総理の外交・防衛に期待感が生まれ内閣の支持率が上昇に転じてきた時点の9月25日に衆院解散を表明しました。

私は、自民党が絶対安定多数を占める状況にあり、課題を先送りしてまで解散する必然性がないと懐疑的でした。それは、前回の選挙で取り過ぎている分、議席数が減ると考えていました。

しかし、野党の離合集散などが自民党有利に働き、マスコミの厳しい批判はあっても世論調査は自公で300議席確保と報じられていました。

9月28日に召集された臨時国会では所信表明も質疑もなく冒頭の解散となり「大義なき解散」と厳しく指摘されました。一方、人気も高く勢いに乗る小池百合子都知事が代表となる「希望の党」が結成されました。

これに対し、混乱が続き支持率が低迷する野党第一党の民進党は離党者が続出することなどから希望の党に合流することになり、民進党は瓦解しました。

その後、小池代表の「排除」発言等により、希望の党への期待が一気に下がり始め、排除の対象となった人たち等が枝野幸男氏を支え「立憲民主党」を結成しました。そのため、選挙戦は自民党・公明党の与党に対し、希望の党・維新の会、立憲民主党・共産党の3極対決の選挙となりました。

安倍内閣の信任が問われる衆院選は、野党の自民・公明両党の圧勝となりました。

これは、ミサイル発射や核実験を繰り返す北朝鮮の脅威から、防衛力と日米同盟の強化が必要であり、安倍総理の外交力に期待するもので、与党の積極的な勝利というより、むしろ野党の調整の誤りによる消去法の勝利であると思います。

今後、国民に約束した選挙公約の実現に向け、謙虚に国政に取り組まなければなりません。

(つづく)