走り続けた16年(192)

都議会議員選挙②

7月4日投開票された東京都議会議員選挙は「勝者なき都議選」と言われますが、小金井選挙区は全都7つある一人区のひとつとして注目を集める中で開票されました。

立候補者は前回の選挙で当選した現職の辻野栄作氏に対し、次点の漢人明子氏と広瀬真木氏と前回とほぼ同じ顔ぶれになりました。

4年前の都議選は小池百合子都知事が創設した都民ファーストの会(都民ファ)の旋風が吹き荒れた結果、公認の辻野氏が1万6千39票、漢人氏が1万3千531票、広瀬氏が1万1千293票であり、他の2候補は合わせて6千21票でした。

今回の都議選の結果は、漢人氏が前回を約5千票上回る1万8千789票(45・4%)で当選しました。漢人氏には、3月に行われた市議選で当選した24名の議員のうち11名が応援に回り、その議員の市議選での得票は1万6千437票でした。漢人氏を推薦する政党に所属するが、立場上表立った活動がしにくい一議員の票を加算すると1万7千748票となり、漢人氏の得票にほぼ符合するものです。一方、広瀬氏は1万4千97票(34・1)と前回を約3千票の上積みがありましたが、当選には約4千700票及ばず次点に終わりました。また、応援した自・公を中心とする8名の議員の市議選での得票は1万967票であり、支援議員の市議選での得票差は6千781票でした。

また、現職の辻野氏は都民ファの公認で、特定の市議等の応援は見えず、もっぱら小池知事頼みの様相で、8千502票(20・5)の得票で、前回の半減となりました。都内の診療所で医師の仕事をしてることや、コロナ禍で市内でのイベントの多くが中止になったことで、市民との交流も限定されていました。

前回選挙の2か月前に小金井市に転入してきた広瀬氏は、この4年間地域活動や政治活動に努め、小金井市で結婚し子どもも授かるなど市民に溶け込み、今回は公明党の支援も受けましたが当選には及びませんでした。

コロナ禍の中で繰り広げられた選挙戦は、3月の市議会議員選挙同様、これまでの選挙とは全く異なった様相となりました。

選挙は、多くの有権者に候補者の顔と名前を覚えてもらい、政策を理解してもらうことですが、コロナ禍のため屋内での集会や支援者への挨拶回りは自粛せざるを得なくなり、マスクで顔を覆った選挙戦となり、顔と名前と政策を訴えるのは困難と感じました。

当選した漢人氏は、立憲民主党、共産党、社会民主党、生活社ネットワーク、新社会党等の推薦を受け、選挙公約はオリンピック・パラリンピックを中止しコロナ対策に集中。また、都市計画道路の建設反対等、国政も小池都政にも厳しい批判が中心の主張で「小金井と都政をつなぎます」との公約が果たせるか疑問を持ちます。

武蔵小金井駅南口の再開発や、現在80%超まで完成した東小金井駅北口の区画整理。また、緑中央通り等の都市計画事業も反対運動から始まりましたが、完成すれば評価は一変するものです。

小金井市を代表する唯一人の都議会議員は、ただ反対を主張するだけでなく、それを解消するための解決策や代案を示さなければならないと考えます。

(つづく)

走り続けた16年(191)

都議会議員選挙①

次期衆院選への前哨戦とも言われた東京都議会議員選挙(定数127)は6月25日告示され、7月4日に投開票されました。

前回の都議選は小池百合子都知事による旋風で、知事が創設した地域政党「都民ファースト」が50名の公認候補を擁立し、49名の当選と圧勝しました。その後、追加公認で55議席になり、一気に都議会第一党に躍り出て、自民党は28議席と歴史的敗北を喫しました。

4年の時を経て、自民党が雪辱を期する今回の選挙は、新型コロナウイルスへの対応や東京オリンピック・パラリンピックの在り方が大きな争点になるとともに、到底許し難い国会議員による政治とカネの問題や、公文書の改ざん等問題が逆風となりました。

マスコミ等の選挙前の予想では、自民党が勝利し、自・公で過半数(64議席)の可能性があるとされました。自民党は60名の候補者を擁立し、33名が当選を果たし、8名の増となり都議会第一党に復帰はしましたが、改選前の議席が25議席と過去最低であったことを考えれば決して満足できる数ではありません。自・公で目標とする過半数にするには、自民党は少なくとも41名以上の当選を果たさなければなりません。それが33名では敗戦ということになります。

一方、公明党は23名全員の当選は厳しいとの予測を覆し、全員当選を果たしたことは見事という外ありません。当落線上の7名が危いとの予想もありました。今後、参考にする必要があります。

共産党は41の選挙区に31人を擁立し、東京五輪の中止を公約の全面に掲げて1名増の19名の当選でした。

立憲民主党も五輪の中止や延期を主張し、28名が立候補し改選前の7議席から15議席と倍増となりました。しかし、国政野党第一党としての議席数としては満足できる数ではないと思われます。

与党である都民ファーストの会は、前回の選挙後、会を離れる等により改選前の議席は46になり、これに47名が立候補しました。選挙前には一部に壊滅的な結果を予測する声も聞こえましたが、31名の当選を果たし都議会第二党の位置を確保しました。これも、小池知事による影響なのでしょうか。小池知事は都議選告示3日前に過労を理由に入院し、積極的な選挙戦を回避していたのは選挙後の議会運営に向け自・公への配慮があったのか。選挙戦最終日の3日は、朝から都民ファースト候補の応援に回り、マスコミがこれを大々的に取り上げ、功を奏することになります。この結果、自・公への顔を立て、特別顧問の都民ファーストにも義理を果たしたということでしょうか。

この選挙結果は秋までに行われる衆院選に与える影響は必至であり、各党ともその対応策に取り組むことになると思われます。

今後、政府が取り組むべきことは、新型コロナウイルス対策であり、感染拡大を押さえ込むとともに、現在進みつつあるワクチン接種の円滑な推進のための安定供給であり、コロナ禍での経済の再生や市民生活の安定のための施策が必要です。また、間もなく開会する東京五輪・パラリンピックに安全を第一に全力で取り組み、何としても大会を成功させなければなりません。

(つづく)

走り続けた16年(48)

東京都議会議員選挙①

東京都議会議員選挙は7月2日投開票され、依然人気の高い小池百合子知事が代表を務める地域政党「都民ファーストの会」から、50人が立候補し49人が当選、都議会第一党となりました。

公明党など小池知事を支持する勢力が79議席となり、過半数の64議席を大きく超え、安定した都政運営となりそうです。

しかし、豊洲市場への移転と築地の再開発などは選挙向け政策の感があり、二重投資にならないかなど注視が必要です。また、国際公約である東京オリンピック・パラリンピックの準備は加速させなければなりません。

一方、前回の都議選で59人全員の当選を果たした自民党からは60人が立候補したものの、当選は過去最低の23人と歴史的惨敗を喫しました。

これは、テロ等準備罪法の採決や国会運営のあり方、加計学園などの国政の問題や、稲田防衛相の失言など、国会議員の不祥事がテレビのニュースやワイドショーなどで選挙期間中も面白可笑しく放映されたことなど、この都議選に大きな影響を与えました。これを一地方議会の選挙結果だと、やり過ごすことは許されません。

自民党の今回の敗北は数によるおごりや慢心があったことであり、政治姿勢など真摯(しんし)に反省する機会にすべきです。強い権限を持つ時は、より謙虚でなければなりません。さもなければ、次の国政選挙でも同様の結果となり政権が揺らぐことになります。

さて、私は平成11年の市長就任以降の都議会議員選挙には、ほとんど関わりを避けてきました。それは、市議会で安定した与党体制が取れていないことから、市政の混乱を避けるためでした。

4年前の平成25年第2回(6月)定例会に、小学校5校の給食を民間委託する補正予算約8千万円を計上するため、各会派に説明に回った企画財政部長が肩を落として「予算は民主党(当時)の反対で否決されます」と報告があり「大丈夫、あとは俺の仕事だ」と伝え、早速、西岡真一郎都議(現市長)に電話で、予算に賛成して欲しいと言うと「市議会は市議の判断にまかせているので」との回答でした。

定例会終了後は都議選であり現職の西岡都議と自民党の木村基成氏との争いの様相でした。日を置いて電話で「私の木村氏への応援は箱(建物)の中で決起大会と個人演説会の2回だけにするので」との申し出にも好反応はありませんでした。

三度目の電話で私は「これは取引です、補正予算に賛成すれば木村氏への応援は一切しない」と伝えました。

その後、民主党市議から「西岡さんから『市政を混乱させないように』と言われている」とのこと。そして補正予算は民主党の賛成で可決され、学校給食の民間委託化が進みました。

私が木村氏を応援しないことから強い非難がありました。幸い447票の僅差でも勝利したので無罪放免でしたが、それが逆であれば私はA級戦犯でした。

今回の都議選は、市長を退いたこともあり広瀬まき候補の選対本部長として関わらせてもらいました。

(つづく)