走り続けた16年(164)

大久保市政【施設管理⑤】

小金井市長5代目の保立旻氏、昭和60年5月からの市長2期目の2年間は、私の議員としてのスタートと重なるもので、市政の諸課題について、市長の近くで貴重な体験をさせてもらいました。

強力な労働組合を相手に行革を強引に進めた星野平寿市長を、任期途中の2年で辞職に追い込んだことから野党や労働組合はさらに勢い付いていました。

昭和60年3月の定年退職制度の導入で、年度末に大量職員が退職し、その補充を求める労働組合と、欠員の不補充を政策として掲げる市長と、2期目就任早々、真っ向からの対決となりました。

議員になって目の当たりにする労使関係は驚きの連続でした。それは、市長や管理職者に対する一部職員の対応は暴力的であり、肉体的にも精神的にも、さらに、自尊心をも傷つけるものであり、市民には想像できない労使交渉の連続でした。結局、現業職5名の採用で労使は妥結しましたが、2期目2週間で安定多数の与党体制にひびが入りました。

また、昭和60年2月に、進めていた二枚橋焼却場の建て替え計画は、「二枚橋の建て替えに合わせて他所に第二工場の建設を」という小金井市議会の全会一致の決議により、調布市、府中市の猛反発となり「この決議がある間は、建て替え計画は進められない」と、完全に暗礁に乗り上げてしまいました。保立市長は、この決議と調布、府中の両市の狭間で大変厳しい対応をされていました。この決議がその後に続く小金井市のごみ問題の端緒になったのです。

さらに、昭和61年12月定例会で、与党の一部も賛成して可決した「老人入院見舞い金支給条例」を、市長が自らの「政策的見地と相入れない」として再議に付したことから、その本会議等での扱いに議会は空転が続きました。議会がこの条例を再度可決するには3分の2以上の賛成を必要とし、それが困難なため、賛成した議員の反発が非常に強く、その調整に年を越すことになりました。これに要する財政負担は多くても450万円というものだったのです、が。

そのような混乱の中、昭和62年2月2日深夜、小金井市も構成市である公立昭和病院の総務部長が収賄容疑で逮捕される事件と、翌3日の庁議を欠席し、高尾山薬王院の節分祭に私的に参加していたことが重なったことが野党の攻撃の標的になってしまいました。さらに、高尾山で市長が転倒して足を骨折したことが問題解決を困難にしました。

市長は、条例を再議に付して否決することで与党代表と合意していたにもかかわらず、自然閉会(流会)で審議未了廃案の方法を取ったことに、与党体制の崩壊と感じ、辞職を決意したのでした。

保立市長2期目の2年間を真近で見て、内憂外患厳しい課題の連続で、その対応に追われていました。私自身与党の一員として全体の流れを変えるには経験不足、力不足を痛感するものでした。

保立市長は、2月12日の自然閉会の翌日13日、議長に退職願いを提出し、20日後の3月5日午前零時をもって任期を2年余り残し、約6年の市長職に終止符を打ちました。これによって小金井市長は2代続いて任期途中での辞職となりました。

(つづく)