さくら通信

第52回小金井なかよし市民まつりが休止に

小金井市にとって最大の行事の一つである「なかよし 市民まつり 」が本年度は休止することが決定しました。

令和6年4月19日付で「 令和6年度小金井 なかよし 市民まつりの休止について 」という表題の文書が、小金井市市民部コミュニティ文化課長名で小金井三宅島友好協会の会長を拝命する私に届きました 。

この文書には「令和5年10月に これまで 市民まつり実行委員会を担っていただいていた小金井市商工会より令和6年度から事務局を辞退したいとの申し出がありました」とあり、「昭和48年に第1回目のまつりの開催目的であった市民の交流の場を持つことにあると考えます」として、「市民と市が協働でつくる新しい交流の場としてのまつりのあり方を検討することと決定しました」とあります 。

さらに、「これからの市民まつりは、これまでの市民まつりの再現を目指すのでなく、関心を持っていただける市民の方と新しく始める、交流を基軸においたまつりにしたいと考えています」とありますが、この長く続いたまつりの変更は市長の発案と思われますが、市民まつりを継続しつつ新たなイベントの検討すべきではなかったでしょうか。

これまで実行委員会の事務局を担ってきた商工会が辞退したのは、まつりに精通した職員の退職による人手不足によるとあり、双方で協議した結果、休止を決断せざるを得なくなったようです。 また、一部には商工会の予算要望に市が応じられなかったことが原因との声も聞こえてきます。資金不足や人手不足を乗り越えても休止は避けるべきでした。

小金井市の魅力は、①恵まれた自然環境、②大学や研究機関の文教都市、③世界のスタジオジブリや情報通信研究機構の所在地、④美味しい食べ物、⑤多くの人々が集えるイベントの開催などにあり、これを内外に発信するシティプロモーションが必要です。

本年は、市民交流の場である年頭の「新春市民の集い」も中止になり、さらに今度は「なかよし市民まつり」の休止は残念です 。

小金井市の友好都市である三宅村から村長をはじめ、村議会、郷土芸能などの人々に市民まつりに来訪いただき、錦上花を添えていただくとともに交流の実を上げてきました。本年度も三宅村は予算化しその準備が整っています 。

過日の友好協会の総会で私は、12月に予定する名勝小金井(さくら)指定 100周年の記念イベントか、来春の「第71回小金井 桜まつり」に三宅村の皆さんをお迎えしたらいかがかと挨拶をしました 。

三宅村の小金井市との友好親善の予算が、未執行にならないことを願っています。

平成25年10月17日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さん おはようございます。市長の稲葉です。

スポーツ祭東京2013第68回国民体育大会、第13回全国障害者スポーツ大会も全日程が終了し、無事に閉会しました。国体関係職員をはじめ、業務としてまたボランティアで参加された職員、その職員を快く送り出してくれた職場の皆さんのご理解ご協力に感謝しております。また、10月13日に開催しました市制施行55周年記念式典も無事に行われましたことに感謝します。本当にありがとうございました。この経験を今後の仕事に生かすとともに、職員同士いろいろな場面において連携を取りながら、様々な取り組みを進めてまいりましょう。

第3回市議会定例会が閉会しました。平成24年度の各会計の歳入歳出決算が認定されましたが、議会から多くの意見をいただいております。予算執行・予算編成するにあたり今後にいかしていかなければなりません。最小の経費で最大の効果を上げることを念頭において仕事に取り組んでください。

さて、今回は、時間外抑制についてです。職員の時間外勤務については、ワーク・ライフ・バランスの観点から、また、自立した行政経営の確立を図る観点から、減らす必要がありますが、その抑制は、掛け声だけで解決できるものでなく、様々な見直しを実施していくことにより達成できるものです。

見直しに当っては、職員自身の意識改善や意識改革、業務の再構築、そして管理職者のマネージメント力についても改めて考えていかなければなりません。

初めに、職員自身の意識改善及び意識改革です。言うまでもなく、職員は職務の遂行に当たっては全力で専念しなければなりません。職員は、漫然と仕事をするのではなく、厳しい財政状況の中、市民から負託された税金を無駄なく適切・効率的に活用し、市民サービスに振り向けていく義務があることを認識し、責任とプライドをもって、そしてスピード感を持って遂行してください。

次に、業務の再構築です。第3次行財政改革大綱に基づき、各職場では、事務マニュアルの作成、職員の再配置等について、分析や活用を図っていると思いますが、代替が可能な事務手続等は省略するなど改善を図り、根本的に業務プロセスを変える必要があるなら改革も視野に入れた方策を創意工夫し、まずは業務量自体を減らすなど、省力化や省人化に取り組んでください。

同時に、適正な事務分担を考慮する必要があります。職場の中で、特定な職員に加重な業務が担任されないように、事務分担に当たっては、職員全員の気配りがとりわけ重要です。

まず業務を行うのはやはり職員であり、効率的な業務処理のためには人材育成は絶対に欠かせません。まずは、職場でのOJT研修が大切です。職員は、主任又は係長からの指示を理解するとともに、担任業務だけでなく、係全般の業務概要を把握する必要があり、ある特定の業務はこの人しかできないという状況を多く作ってしまうと、本来分担できる業務が分担できなくなり、結果として非効率になります。

管理職者は、より具体的に、課の業務や状況、そして課題も把握しており、時間外勤務の抑制のコントロール及び時間外勤務の手続に際しても、時間外勤務が特定の職員に集中することのないように、人材育成を図りながら、十分に管理能力を発揮し、執行管理に努めるようお願いします。

最後になりますが、市報等を通じてお知らせしているとおり、11月2日まで「第41回小金井なかよし市民まつり」の催しが市内各所で開催されています。市民まつりは、小金井の秋の一大イベントであり、今週19日(土)、20日(日)には、小金井公園において様々な催しが行われます。そのほか、11月2日(土)には、「第13回黄金井名物市」が武蔵小金井駅南口周辺で開催されます。また、小金井市農業祭が11月9日(土)、10日(日)にコミュニティ広場(フェスティバルコート)と小金井市民交流センターで開催されます。この季節、市内で様々な行事が行われておりますので、職員の皆さんもぜひ足を運んで、小金井を大いに盛り上げてまいりましょう。

以上です。