走り続けた16年(241)

専決処分について

小金井市議会は令和4年10月7日の本会議で西岡真一郎市長が10月14日での辞職を全会一致で認め、市長を辞職しました。

西岡市長は市議会が意見を二分する市立保育園2園を5年かけて廃園する条例案を令和4年9月議会に提案しました。市議会で保育を所管する厚生文教委員会は、廃園に賛成する議員が3人で懐疑的な考えの議員が4人の構成で、懐疑派の議員は専門家を招いて公立保育園についての意見を聞くことを提案。そのため条例等は継続して審査すべしと主張、採決の結果継続と決定しました。委員会での継続審査の結果が本会議で報告されましたが、それについて「反対」の意思表示はなく、本会議で継続審査が確定しました。

もし、1人でも「継続反対」との声が出れば、流れは複雑な展開にはなるが、全く異なった結果になったことでしょう。それは、議会全体を見れば市長提案の市立保育園の廃園を主張している議員が多数を占めていることが明らかだからです。

計画通り廃園するには手続き上、今定例会での議決を必要とする市長は、条例案が継続審査になったことから条例改正を議会の議決を得ない「専決処分」で決裁しました。専決処分とは市長が予算や条例を議会の議決を経ないで決する非常に強力な権限で、災害などで議会の招集が不可能な時や議会が故意に議決をしない場合などに限定されています。

市長が専決処分した場合、直近の議会に報告し承認を求めることとされており、10月7日開会中の本会議で承認を求めたが賛成2、反対20で不承認となりました。意見の異なる重大な条例改正を議会開会中に専決処分することは議会の権能を否定するもので、議会がこれを認めることは議会の自殺行為にも繋がります。不承認となった場合、それに対する対応策を示す必要がありますが、市長にはそれに対応する術がなく辞職を求めたのです。

議会の構成から専決処分をすればどの様な結果になるか、容易に判断できたものを強引に突っ込んだことが理解できません。議会が継続審査を決めたのであれば残り任期の1年2か月の中で市政を混乱させずに当初の目的を達成できたはずで、法的にも問題のある状況で専決処分したのは解せませんし、市長が辞職の道を選択したのも判断に苦しみます。

市長辞職に伴う市長選挙は11月27日に投開票され、市立保育園の廃園を公約する候補者は無く、白井亨候補が共産党推薦の小泉たみじ候補に大差をつけて当選しました。両候補とも市立保育園の存続を選挙公約のトップに挙げていました。

当選した白井市長初議会の12月定例会は会期を縮小し12月16日開会し、26日まで11日間で開かれました。

定例会最終日の26日に上程された市立保育園を存続に戻す条例改正案は委員会への付託を省略し本会議即決とし、活発な議論の末、賛成10、反対12で否決されました。この結果、白井市長の選挙公約は否決され、西岡氏が専決処分し議会が不承認とした2園の廃園が効力を持ち続けることになりました。

私は市長在任中から市直営の保育行政の改革を進めてきたことから、市立保育園の廃園には賛成ですが、それを専決処分で決することには賛同することにはなりません。

(つづく)

走り続けた16年(238)

令和4年の終りにあたって

本欄も今年最後になりました。1年間のご愛読に感謝です。

世界中に蔓延した新型コロナウイルスが今年も収まらず拡散が繰返され、来年に持ち越されてしまいました。この期間、成長期の子どもたちが、学校や家庭、地域において多くの行事を体験し、多くのことを学ぶべき時に閉鎖的社会となり、その成長の妨げにならないことを願います。コロナとの共存の社会生活を模索しながら、1日も早くマスクを外した3年前の生活に戻ることを願います。

2月24日のロシアによるウクライナ侵略は「武力による一方的な現状変更の暴挙」であり、絶対に容認できるものではありません。短期間での終戦と思われたこの戦争も長期戦の様相となりました。これは、ウクライナ国民が米・欧などの支援を受け、自国を守るという強い意志で戦っているからです。報道によればロシアの劣勢も伝えられています。

ウクライナの反転攻勢との報に心を軽くすることもありますが、それにより、戦争が長引き戦死者が増え、多くの人々を不幸に陥れ歴史ある街を破壊することにもなります。

自らの欲望達成のための戦争は最も愚かなことであり、絶対にプーチンの野望に屈すことにはなりません。武力による現状変更は世界を敵に回すことになり、プーチンの過ちを二度と繰り返させないための歴史的教訓にしなければなりません。

昭和19年11月満州に生まれた私は、昭和20年8月9日ソ連が日ソ不可侵条約を一方的に破棄して満州への侵略がフラッシュバックとなり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と思われる症状を体験しています。

ソ連の参戦が9か月の私には全く記憶にはないのですが、母の話や手記、また、終戦後の満州の混乱や引き揚げの悲惨さを書物による記憶から、ロシアの侵攻により、戦地に赴く父親に泣いてすがる幼児や、家族を失ってか少ない荷物を持ってさまよう少年の映像を目にすると、満鉄社員の父を失った私は、自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出され、悪夢で目が覚めることが続き、不安や緊張の高まりが続きました。

平成11年、私が市長就任時の小金井市は、全国ワーストの財政状況、駅周辺の未整備、開かずの踏切り等ネガティブな評価でした。私が目指したのはこれらの改善とシティプロモーションでした。これは、市民が市政を信頼し地域への愛着を持ち、地域イメージの向上やブランドの確立を市民と行政がともに進めていくことでした。

私たちの生活に最も身近な11月27日に執行された市長選挙の投票率は35・59%と過去最低となりました。当日の有権者が10万2千93人で有効投票は3万4千252票です。なんと3分の2超の6万7千841票が棄権と無効票になっています。この傾向は市議補選も同様で、市民の目が市政に向いていないのです。これは、西岡市長の突然の辞職に伴うものではありますが、あまりの低投票率は問題です。

白井市長には市民の信頼を得るべく、市の20年30年先を目指し、一歩ずつ歩みを進めることを願います。

今年も残り僅かになりました。迎える新年がウクライナをはじめ世界中が平和な年となり、皆様にとっても幸多い年になることを祈念いたします。

(つづく)