さくら通信

自民党幹部に届かぬ 国民の声(2)

岸田文雄首相の政治改革は、保身のためか国会議員の顔色を伺う中途半端なもので、国民の期待に応えられるものとはならず、支持率は下がり続け、衆院選挙があれば下野することも考えられた。

岸田首相は自民党総裁として「政治とカネ」の責任を取り、総裁選への不出馬を表明した。

もし総理・総裁を辞める覚悟があるなら、国民の期待に沿った思い切った政治改革ができたはずでした。

岸田総裁が立候補を辞退した自民党の総裁選は、40歳代の若い候補者ら9人で争われ、派閥の領袖の影響を排除した新しい形の総裁選となった。

当選した石破氏は、党内野党と言われてきた人でした。

総理大臣に就任した石破氏は、総裁選挙時の発言を翻し、就任 8日後に最短での解散、総選挙となった。

これは、総選挙前に国会での「政治とカネ」の追求を避けるのと、野党統一候補の調整に時間を与えないためと思われます 。

選挙戦は、政策論争は二の次で「政治とカネ」の問題が最大の争点となり、自民党は苦戦を強いられた。

選挙終盤、非公認となった候補者が代表を務める政党支部に、党本部から公認候補と同額の2000万円が支給されたことが報じらた。

国民感情を逆なでした執行部の愚行で、当落線上にあった候補者は苦杯をなめ、その結果、与党は過半数割れの惨敗を喫しました。

さくら通信

自民党幹部に届かぬ国民の声(1)

第50回の衆議院選挙が10月27日投開票され、自民党は公示前の247議席から56議席減の191議席となり、公明党も自民党の政治とカネの逆風の煽りを受けて議席を減らし、自民党総裁の石破茂首相の目標である、与党で過半数の233議席を18議席も下回る215議席と、目標は達成されず自民党は惨敗した。

この結果は組織のトップの責任であり辞任が相当です。

もし、石破総裁が1議員であったなら当然辞任を求めたと思われるが、立場が変われば小泉進次郎選対委員長の引責辞任で済ませることには理解できません。

一旦止めた清和会 (安倍派)のキックバック(還流 )を、安倍晋太郎元総裁の死後 これを復活させたのは誰なのか、清和会の幹部は政治倫理審査会(政倫審)でも 口裏を合わせたかのように、「知らぬ存せぬ」には納得できません。

国民の信頼を裏切る政治資金収支報告書の記載問題が、昨年暮れに発覚し1年近くが経過するが、この間にも信じられないことの連続です。

不記載議員は潔白を証明する絶好のチャンスにも関わらず、整理審への出席を拒否するのは全く理解できません。

また、政治資金収支報告書の記載漏れ500万円未満は不問に付す、自民党の判断も理解できません。

問題は金額の多寡でなく、違法は違法なのです。

裏金問題に関与した議員の46人中28人が落選し、非公認の当選は3人にとどまりました。

国民の怒りや不信が、自民党にお灸を据えたのです。