走り続けた16年(6)

小金井市長選挙⑥

昭和58年1月14日付朝刊が、武蔵野市議会議員土屋正忠氏(現・衆議院議員総務副大臣)の4月の武蔵野市長選挙出馬を報じました。

土屋氏とは古くからの知人である私は、小金井市民ではあるが積極的に選挙戦を手伝わせていただくことを伝えました。選挙の手伝いはポスター貼り、ビラ配りや車の運転など、単純労務ですが選挙を身近なところで携わることができ、いい経験をさせていただきました。

相手候補は2期目に挑戦する現職の藤元政信氏であり、私は厳しい選挙だと感じていました。選挙の争点は選挙中もマスコミに大きく取り上げられた職員の4千万円の高額退職金問題になりました。両候補ともこの退職金の是非を訴えていました。

翌日開票の開票速報は、発表の度ごとに順位が入れ替わる状況でしたが土屋氏が859票の僅差で勝利し、20年に及んだ革新市政にピリオドが打たれました。

5月2日初登庁した土屋新市長の喫緊の課題は、公約に掲げた職員の退職金引き下げです。早速、自ら担当職員に指示し、改正案の作成に取組みました。そして、改正案を17日には職員労働組合に提示し連日の団体交渉が行われました。

しかし、大幅な引き下げ案であることから、なかなか妥結に至らず、自治労都本部は現地闘争本部を市役所内に設ける程の取組みでした。全国から動員され組合旗を掲げて市役所を取り囲んだ自治労組合員は2千人ともいわれ、連日、新聞、テレビなど報道関係、右翼や警備の機動隊、上空は報道取材のヘリが舞い、庁内はジグザグデモと大混乱です。ついに26日朝、職員組合はストに突入し、武蔵野市全体が大混乱となりました。

土屋市長は国民注視の中、公約である高額退職金是正のため、本人自らが連日の徹夜交渉に臨み、28日未明になってようやく労使合意を果たしました。

退職金削減の議案は6月2日の本会議で全会一致で可決されました。内容は、勧奨退職の5割増の優遇措置を廃止し、退職金支払い月数の上限を110カ月を95カ月とし、その後の削減は再度協議するというもので、翌月7月1日から施行で退職金は1千万円のカットとなりました。

私は、自民党の宣伝カーで武蔵野市議会議員の街頭演説に同行、宣伝カーが市役所駐車場に入る時は、大勢の組合員に取り囲まれ車を揺すられるなど身動きできず恐怖を感ずる程でした。市役所では自民党の控室などで待機する議員と行動をともにし、この「武蔵野ショック」の凄まじさを直接体感しました。

選挙公約を成し遂げるため、41歳の土屋市長の鬼気迫る気迫を目の当たりにし、その卓越した能力や覚悟、そして、力には屈しないその信念は並ではなく、改めて凄い人だと実感しました。これは、土光臨調、中曽根行革と並び称され、その後、全国に波及する地方行革の先陣を果たしたと、高く評価されました。

この経過等に関しては〝高額退職金是正に燃えた30日〟のサブタイトルで、武蔵野百年史編さん室が編集し、武蔵野市が発行した「武蔵野ショック」に詳しく書かれています。
(つづく)