平成26年4月1日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さん、おはようございます。市長の稲葉です。

4月1日、平成26年度の始まりです。今年度もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。お互いに小金井市の発展のため、がんばってまいりましょう。

本日、新たに川上副市長をお迎えするにあたり、先ほど辞令を交付させていただきました。この後、川上副市長から、ご挨拶をいただくこととなりますが、それに先立ち、新年度のスタートにあたり、私からも一言、ご挨拶をさせていただきます。

昨日、3月31日付けをもって、19人の職員が定年退職しました。苦楽を共にしてきただけに寂しさもありますが、今日は11人の新入職員が希望を持って入所されます。温かく迎えるとともに、新入職員の期待に応えられるよう、それぞれの職場において、きちんとした指導をお願いいたします。

市政に目を向けますと、平成26年第1回市議会定例会において、新年度の各予算が議決されました。現在の厳しい経済状況に加え、ごみ問題を始めとする多額の財源を必要とする課題が山積するという危機的な財政状況に対応するため、これまで以上に徹底したコスト意識の下、実施計画に掲載された政策的経費を含めて全ての事務事業についても例外なく抜本的に見直し、限られた行財政資源を効果的にかつ効率的に活用しつつ、より一層の市民サービスの充実、増進を図るものとして、更なる事業の「選択と集中」を追求してまいります。

今後も、この限られた財源において、予算の執行に当たっては、これまで以上に徹底したコスト意識のもと、今まで以上に自覚をもって、仕事に取り組んでいかなければなりません。

市政の最重要課題である「ごみ問題」については、本年1月に、日野市、国分寺市との3市で可燃ごみの共同処理を行う覚書を取り交すことができ、ごみ処理施設の問題解決に向けて大きな一歩を踏み出すことができました。今後は、一部事務組合設立の準備を進め、平成31年度中の施設稼働を日野市、国分寺市と共にめざしてまいります。この間、可燃ごみの広域支援にご理解とご協力をいただいております多くの団体の関係者の皆様並びに施設周辺にお住まいの皆様方に、この場をお借り、心から深く感謝申し上げる次第であります。

また、新しいごみ処理施設が稼働するまでの間、引き続き多摩地域の各団体にご支援をいただかなければなりません。これからの信頼関係を継続するためにも、小金井市に与えられた責任を誠実に果たし、事業計画を確実に進めていかなければなりません。

職員の皆さんも、各市・団体のご理解・ご協力のもと、小金井のごみが滞りなく処理できていることを自覚するとともに、他市に十分配慮し、仕事に従事していただきたいと思います。

私は、2月26日の平成26年第1回市議会定例会において、平成26年度の施政方針演説を行いました。その中で、第一に、自然環境と利便性が高いレベルで調和した、快適で人にやさしいまちづくりの推進。第二に、参加と協働によるまちづくりを進めるとともに、災害に強い安全・安心な地域づくり、JR中央本線連続立体交差事業の効果を最大限に利用した、地域を支え、地域に支えられる産業づくりを進め、ふれあいと活力のあるまちづくりの推進。第三に、生涯学習の場の更なる充実に向け「きたまちセンター」の開設、歴史的文化遺産の保全と継承、国際交流や都市間交流の促進、男女共同参画の計画的推進や平和について考える場の充実、学校における教育活動や学習環境を一層高め、豊かな人間性と次世代の夢を育むまちづくりの推進。第四に、地域の福祉活動を推進し、高齢者、子ども、障がいのある方を始め、誰もが住み慣れた地域で互いに支え合い、助け合い、安心して暮らせる地域づくりや、子育ち・子育て環境の充実、加えて、疾病の予防や食育の充実への取り組み。などを申し述べさせていただきました。

そして、これら4つの柱を推し進めていく上で、市民参加や市民協働の更なる推進に加え、限られた行財政資源の最適な配分と最大限の活用により、行政課題を迅速に解決していくことが必要です。

重要となる取組みとして、市民参加による後期基本計画の策定、業務運営方針などの更なる行財政改革への取り組み、公共施設の維持保全に係る全庁調整・横断体制の構築、新庁舎建設に向けてのあらゆる方策の検討、市税等の口座振替受付システムの導入による徴収率の更なる向上を掲げました。

職員の皆さんも、新年度を迎え、一人ひとりが目標を定め仕事に取り組んでいただきたいと思います。ただ漫然と仕事するのでなく、目標を持って、そして、時々総括して欲しいと思っています。よろしくお願いいたします。

小金井は素晴らしいまちです。地域のポテンシャルと市民の意識の高いまちです。

この素晴らしさを誰もが感じられるまちとするため、そして、第4次基本構想の将来像を実現するため、新たな副市長を迎え、私も「一意専心」、引き続き全力で取り組んでまいります。職員の皆さん、共にシティープロモーション、明るいニュースを全国に発信していきましょう。

 

平成26年3月31日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さん、市長の稲葉です。

平成25年度も本日で大過なく終わろうとしています。

先ほど、本年度一杯をもって定年退職される19人の方々に退職の発令を出させていただきました。また、このあと、ご挨拶をいただくこととなりますが、三木副市長におかれましても本日付けで退職ということとなり、辞令を出させていただいたところです。

定年退職される方々のほとんどは、私が議員として市政に関わる前から長きにわたり市民のため、そして、小金井市政発展のためにご尽力をいただいた方々です。

市長として、あるいは議員時代から大変お世話になったとともに、これまでのご尽力に大変感謝をしております。長い間、本当にありがとうございました。

また、三木副市長におかれましては、私が再び市長として務めさせていただいた後の平成24年4月からご就任いただき、特に市政の最重要課題であった「ごみ処理施設」の問題にご尽力をいただきました。本年1月には、日野市、国分寺市との3市で可燃ごみの共同処理を行う覚書を取り交すことができ、ごみ処理施設の問題が、解決に向けて大きく一歩を踏み出すことができました。これも三木  副市長のおかげであり、これまでのご尽力に感謝するとともに、東京都に戻られましても益々のご活躍を期待いたします。

さて、本日で平成25年度を終えることにあたり、一言、ご挨拶させていただきます。平成26年第1回定例会が2月21日から開催され、3月24日に終了いたしました。平成26年度の予算も含め、非常に議案件数の多い定例会でありましたが、特に予算特別委員会の審議においては、深夜3時40分まで開かれた日もありました。1か月を超える期間でしたが、職員の皆さんにもご協力いただき、予算を含めて全ての議案を議決できたことに感謝しております。

平成26年度予算は、危機的な財政状況のなか、大変厳しいものとなっておりますが、限られた財源を効果的かつ効率的に活用しつつ、より一層の市民サービスの充実、増進を図っていかなければなりません。職員の皆さんにも現状に満足せず、常に改善意識を持つよう心掛けて下さい。

全国に名を馳せてしまった「ごみ問題」は、解決に向け大きく前進しております。広域支援をお願いしている施設や周辺住民の皆さんに感謝をしつつ、来年度は、明るい話題、小金井市の素晴らしさや魅力を内外に積極的に発信する“シティプロモーション”にも職員の皆さんとともに力を注いでいきたいと考えております。

職員の皆さん、明日から来年度です。お互いにがんばってまいりましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

平成26年2月12日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さんおはようございます。市長の稲葉です。

8日(土)未明に降り出した雪は、ほぼ1日中降り続き、小金井市内でも降雪量は35cm前後にも達しました。これは、45年振りとも言われており、交通機関等にも大きな影響を与えました。

職員の皆さんは、都知事選挙の投票所の設営や雪かきなどに追われたことかと思います。保育園や学童保育所へお迎えに行く保護者にも雪の影響があったと聞いております。

9日の日曜日は都知事選挙の投票日であり、各投票所において、7時の投票に間に合わせられるか気になりました。自宅から駅に、そして電車が走るかどうか、さらには小金井の駅から投票所に6時半に着くことができるのか、そのためには何時に家を出るのかと心配しましたが、特に問題もなく投票の開始ができたことに安堵しました。選挙事務に係わった職員の皆さん、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。

前都知事の急な辞任となり、選挙は全体に盛り上がりに欠け、その上の降雪と言う事で、前回は衆議院議員選挙と同時ということもありましたが、投票率は前回を大幅に下回りました。選挙結果については予想どおりとなりました。

都知事選挙は、各自治体にとっても密接に関係し、重要です。

舛添要一氏は、福祉施策の一層の推進、保育園の待機児解消などを訴えてきました。選挙結果が、都民の期待に応えられる政治であることを願っています。

私は、多摩の多くの市長と舛添要一氏を応援させてもらい、三多摩格差の是正をお願いしました。舛添氏は、三多摩担当の副知事を置き、遅れている三多摩の都市整備などに力を注ぐと約束してくれました。新知事に期待したいと思っております。

さて、職員の皆さんは「nonowa東小金井」をご覧になりましたか。東小金井のイメージを一新させるものです。まだ行っていない人は、是非、見に行ってもらうとともに、買い物は地元の商店も利用してください。

私が市長に復帰した時は、反対運動が盛り上がっていました。JRと商工会との間に入って厳しい調整が続きましたが、「nonowa東小金井」が開業できて良かったと思っています。後は、地元商店との共存共栄をどう図るかです。

もうひとつ明るい話題を提供します。先週の月曜日2月3日、小金井市の会計課に3億円の振り込みがありました。小金井市桜町1丁目に30年以上在住した故・中屋キミさんからの遺贈です。中屋さんの遺族の方々には何回かお会いさせていただきましたが、中屋さんは小金井が好きで愛着を持っていたとのことでした。故人の遺志に沿って大切に使わせていただきます。

選挙の翌日の10日(月)は、市役所敷地内や隣接道路などに固まった雪が多く残っていましたが、私の出勤した8時過ぎには、業務に支障が出ないようにと大勢の職員が早めに出勤し、除雪作業に当たっていることに感激しました。前日の選挙事務の疲れもあったかと思いますが、職員の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

終わります。

平成26年1月17日 市長による職員向け庁内放送

 

職員の皆さん、こんにちは。市長の稲葉でございます。

年が明けて、早速皆さんは、それぞれの職場で課題の解決に向けて職務に取り組んでいただいていると思います。

さて、既に、新聞各紙やテレビの報道等でご存知のこととは思いますが、本市の最重要課題である可燃ごみを安定的に処理する問題について、解決に向けた大きな進捗を図ることができました。

昨日、東京自治会館において、「日野市 国分寺市 小金井市 新可燃ごみ処理施設の整備及び運営に関する覚書」を締結いたしましたので、職員の皆さんにご報告させていただきます。

3市での共同処理については、平成24年4月に、当時の馬場弘融日野市長に、可燃ごみの共同処理を申し入れて以降、足掛け2年の歳月を掛けて、3市で協議を重ねてまいりました。そして、昨日、日野市の大坪冬彦市長、国分寺市の井澤邦夫市長との間で、覚書を締結いたしました。

これは、副市長や担当部局、そして、これまでごみの安定的な処理体制の構築に向けた職務に携わってきた職員を始めとした多くの関係者の皆さん、市議会の皆さん、そして、何よりも市民の協力をいただいたからこそ為し得たことだと思っております。改めて感謝申し上げます。この覚書締結に至るまで、可燃ごみの処理施設を持たない小金井市の窮状をご理解いただき、このような形で共同処理を行うことをご決断いただいた、日野市の大坪市長をはじめ、日野市の部局の皆様、そして多くの関係者の皆様に、心から感謝の意を表したいと思います。

特に、職員の皆さんに心に留めておいていただきたいのは、皆さんと同じ立場の日野市の職員の皆さんが、日野市の地元の皆様に、本件についてのご理解をいただくべく、長期間に亘り、昼夜をわかたず、休日返上で、ごみの所管に係らず日野市役所全庁を上げての説明を継続していただいているということです。この日野市役所職員一人一人のご労苦に対しましても、ここに改めて御礼を申し上げます。

また、日野市の地元の皆様に対しましては、この共同処理を申し入れて以降、ご不安な思いをお掛けしていることを、大変心苦しく感じているところでございます。

小金井市といたしましても、今後とも、引き続き地元の皆様のご理解を賜れるよう、努力してまいります。職員の皆さんも、地元の皆様への感謝の気持ちを忘れないでいただきたいと思います。

振り返ってみますと、小金井市は、昭和32年に設立した二枚橋衛生組合で他市との共同処理を行ってまいりましたが、焼却施設の老朽化が進行し、平成

19年3月末をもって焼却炉の運転を停止いたしました。

平成19年4月以降、小金井市から排出される可燃ごみは、その全量を、多摩地域の各団体にお願いしてまいりました。

「三多摩は一つなり」の理念のもと、これまで、小金井市のごみを処理していただいた多摩の各市・各一部事務組合、そして、それぞれの施設の周辺にお住まいの地域住民の皆様、さらには、この間、円滑な支援の実現に向けて、多摩各団体との調整の労をお取りいただいた東京都及び東京都市長会に対しまして、御礼と感謝の気持ちを表します。それと同時に、この3市での新しいごみ処理施設が稼働するまでの間、引き続き多摩の各団体にご支援をいただく必要があることを忘れてはなりません。これまでと同様に、お世話になるという感謝の気持ちを引き続き持ち続けたいと思います。

昨日、このような形で覚書を交わしていただき、多摩地域のごみ処理体制の不安定要素であった小金井市のごみ処理問題が、日野市をはじめとした多くの関係者の皆様のお陰を持ちまして、解決に向けて大きな一歩を踏み出せましたことは、私としても大変ありがたく、うれしい気持ちで一杯です。しかし、小金井市がこれまでに皆様にお掛けしてきたご迷惑に対し、どのようにして報い、小金井市の失われた信頼をどのように取り戻すかについては、未だ道半ばと考えております。

また、昨日の覚書の締結は、大きな進捗ではありますが、日野市及び国分寺市と引き続き協議をさせていただきながら解決していくべき課題は、多くあります。課題が解決したわけではないことを、職員の皆さんもご理解いただきたいと思います。そして、市民の皆様にも、市報等を通じご説明していきたいと思います。

今後とも、日野市・国分寺市と力を合わせ、精力的に協議を重ね、小金井市の与えられた責任を着実に果たし、一部事務組合の立ち上げを経て、施設の稼働まで、一歩一歩確かな歩みを進めてまいりたいと考えております。

そして、市議会の皆様、市民の皆様のご理解とご協力をいただいて、この「ごみの安定的な処理体制の構築」の最終解決に向けて、職員の皆さんと一緒になって、これからも粉骨砕身取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最後になりますが、本格的な冬を迎え、底冷えのする日が続いております。

インフルエンザが流行してきたとの情報もあります。どうか、職員の皆さん、かぜなどひかないように、体調管理に十分に気をつけて、仕事に頑張ってください。

以上です。

平成26年1月6日 市長による職員向け年頭挨拶

職員の皆さん、新年おめでとうございます。市長の稲葉でございます。

希望に満ちた平成26年(2014年)の新春を、ご家族お揃いで健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。

東京での正月は、比較的穏やかな天候に恵まれ、連日のように、富士山を見ることができました。本年もこのように穏やかな1年であってほしいものです。

年末からの土日を入れて9連休となるのは11年ぶりとのことですが、職員の皆さんは、年末年始の9日間をどのように過ごされたでしょうか。平成26年に向けてリフレッシュされたことと思います。

私も昨年1年を振り返るとともに、市政の諸課題解決に向け、新たな決意で新しい年を頑張ってまいる所存です。

一昨年暮れの衆議院議員選挙と東京都知事選挙の同時選挙に続き、昨年は、3月に市議会議員選挙、6月に都議会議員選挙、そして7月に参議院議員選挙が連続して行われました。さらに年末には、東京都知事が急に辞任することとなり、2月9日に再度、都知事選挙が行われます。急な選挙となり、選挙管理委員会をはじめ、職員の皆さんには大変ご苦労をおかけしますが、遺漏なく選挙が行えるよう事務執行をお願いいたします。

選挙の結果が、東京都民の期待に応えられる政治に繋がることを願っていおります。

さて、未曾有の災害となった東日本大震災、そして、それに伴う原発事故から3度目の正月を迎えました。復興には程遠く、今なお、住み慣れた故郷に帰れず、不自由な生活を余儀なくされている方々がたくさんいられることにも心が痛みます。また、昨年の伊豆大島の台風による土砂災害についても、死傷者が出るなど甚大な被害があり、復興にはまだ時間がかかります。

市といたしましても、できるだけの協力をしていくとともに、これらの災害を風化させることなく、災害に強いまちづくりを進めるなどの対策を講じてまいりたいと考えています。

次に市政の最重要課題である「ごみ問題」についてです。

まず、本年度の年間可燃ごみ処理予定量の13,000tに対し、昨年11月時点では全量の処理先が確保されていませんでしたが、12月に国分寺市と西多摩衛生組合に合わせて3,200tを受け入れていただけることとなり、平成25年度の可燃ごみ処理は、その全量を滞りなく処理できる見込みとなりました。本市の可燃ごみを受け入れていただいている、多摩川衛生組合、昭島市、国分寺市、西多摩衛生組合の各施設周辺にお住まいの皆様ならびに関係者の皆様に心から感謝申し上げます。

「安定的な可燃ごみ処理体制の確立」のため、日野市において、本市と国分寺市の3市での可燃ごみの共同処理について、協議を重ねてきたところですが、昨年12月に日野市議会定例会において、「ごみ処理施設関連経費」を含んだ補正予算が可決されたことにより、より具体的に共同処理の実現に向けた事業が進展していくこととなります。この間日野市当局は、施設周辺や全市的な説明会、また、戸別説明やよろず相談窓口を開設するなど、市民の理解を得るための取り組みを行っております。日野市の取り組みに感謝するとともに、今後も3市における協議を重ね、本市の役割や責任を誠実に果たしたいと考えています。しかし、新ごみ処理施設が稼働する平成31年までの間、本市の可燃ごみ処理は広域支援により他市の施設にお願するほかはありません。職員の皆さんもこの様な状況にあることを十分理解し、対応していただくようお願いします。

現在、来年度の予算編成に向け、査定を行っているところですが、昨年度と同様、厳しい財政状況のもとでの予算編成となっています。景気の状況は持ち直しつつありますが、依然として税収の伸びは期待できず、歳入と歳出の均衡を図るうえにおいても更なる行財政改革を進めなければなりません。行財政改革は、目的ではなく、あくまでも市民サービス向上のための手段であるという認識を持って、各業務を遂行してください。

市政において様々な課題が山積していますが、皆さんには直面する課題を回避せず、先送りせず、積極的に真正面から取り組むことをお願いします。

私も、皆さんとともに全力を尽くしてまいりますのでよろしくお願いいたします。

また、平成25年11月1日以降不在となっていた教育長に、本日付けで山本修司氏が就任いたしました。今後におきましても、教育行政の発展のために共に頑張っていきたいと思います。

私の市長としての今任期も折り返し点になりました。この間、市政の安定と信頼の回復に全力で取り組み、皆さんの協力により一定の成果を挙げることができたことを感謝いたしております。

更なる安定と信頼の市政へ向けて、昨年同様、本年も様々な取り組みを進めたいと考えております。自分の体力や環境に合せた健康づくりを行う市民皆スポーツとしての「チャレンジデー」の全市的な展開や地域ネットーワークの一層の充実を図るための「こきんちゃんあいさつ運動」の更なる推進、そのほか、全市民で戦争と平和について考える「小金井平和の日」の制定なども考えています。

引き続き、職員の皆さんの一層のご努力をお願いするとともに、一人ひとりが小金井市の将来をしっかりと見据え、目標を持ち自己研鑽に務めるようお願いします。

結びに、本年が小金井市のさらなる発展と、市民そして職員の皆さんにとっても、幸多い年となることを祈念して、年頭の挨拶とします。

皆さん、健康に留意して、一緒に頑張りましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

平成26年1月6日