走り続けた16年(115)

市議会議員、そして、市長として②

私が小金井市に転入してきた昭和48年は、革新市政の下で大量職員の採用が行われていました。それは、市にとって取り返しのつかない失政と言わざるを得ません。その結果が昭和50年代の10年間に、小金井市の人件費比率は全国ワースト1位が8回、後は2、3位が各々1回という惨たんたるもので、高比率はその後も長く続くことになりました。

私は、この市政を改革し、財政を健全化したいという思いから市議選への立候補を考えていました。そのための準備として小金井市の財政問題について調べるほど、誰のための市政なのかと怒りを覚えるような市政運営が行われていたのです。

市議選出馬を考えていた、昭和58年1月14日朝刊に、4月の武蔵野市長選挙に土屋正忠市議会議員が立候補すると報じられました。土屋氏とは旧知の間柄であったことから、早速、選挙区ではないが選挙の手伝いをさせていただきたいと申し入れました。

選挙の手伝いはポスター貼り、ビラ配り、車の運転などの単純労務ですが、選挙に直接関われたのは私の貴重な経験となりました。

当時、武蔵野市も革新市政が続いており、現職の藤元正信氏の二期目が強いという評価から自民党は候補者の擁立ができず、ついに土屋氏に白羽の矢が立ったのです。

この選挙戦の終盤、職責に関係なく支給される4千万円の高額退職金が争点になりました。両候補とも退職金の是正を訴えましたが、新人の土屋候補が現職に859票の僅差で勝利しました。

当選した土屋新市長は5月2日初登庁し、日本中が注目する中、4千万円の退職金是正の公約実現に取り組みました。17日には改正案を職員組合に提示し連日の団体交渉が続きました。改正案は大幅な引き下げ案だったことから、自治労都本部は現地闘争本部を市役所内に設け、全国から動員された2千人といわれる自治労組合員が武蔵野市役所を取り囲み、それに抗議する右翼団体の街宣車、いざという場面に備えて待機する機動隊、それを取材する報道陣、上空は取材用のヘリが舞い、庁内では腕を組み列を作ってのジグザグデモが行われ、ついに26日職員組合はストに突入、武蔵野市全体が大混乱に陥りました。

全国民が注視の中、市長自ら徹夜の団交を繰り返し、ついに28日未明に労使合意を果たしました。妥結の内容は、7月1日から約1千万円の減額というものでした。

私は、市長選と同時に当選した自民党の武蔵野市議会議員と大混乱の市政の現状を訴える街宣車で、市内遊説に同行するなど行動を共にさせていただきました。そのため、高額退職金是正に燃えた30日間の「武蔵野ショック」を直接現場で目の当たりで体験できたことは、その後の私の政治活動の大きな糧になりました。

その後も行革を進める土屋市長は地方行革のトップランナーとして、土光臨調、中曽根行革と並び称され、その地方行革が燎原の火となり全国に広まっていきました。

そこで私は、市政は変えられるということを実感したのです。

この経過は、武蔵野市が発行した『武蔵野ショック』に詳細に書かれています。

(つづく)

走り続けた16年(114)

市議会議員、そして、市長として

本年は統一地方選挙の年で、この4月に前半と後半に分かれて行われました。私たちに身近な多摩地域の市長選、市議選は後半の4月21日に執行され、5市の市長選と20市の市議選が行われましたが、小金井市は選挙がありませんでした。

小金井市の市長選や市議選が統一選挙から外れているのは、市長の度々の辞職に伴うことと、市議会の解散によるもので、ここに市政運営の困難さが象徴されています。

私が小金井市に転入したのは昭和48年9月で、学生時代は小金井公園に近い田無市(現・西東京市)に住んでいたことから、将来住むなら小金井市という思いがあり、一旦戻っていた千葉県の実家から転入してきました。

当時、東京都は美濃部革新都政であり、多摩地域の自治体、特に中央線沿線は革新ベルトラインと呼ばれ社会党、共産党による市政が執行され、小金井市も同様でした。

革新市政の下でどのような市政運営がされているのか、その実態はなかなか市民には伝わりにくいものです。小金井市では2期8年の間に662人が1千130人への大量職員の採用が行われていたのです。

私も、子どもが生まれ保育園に入園するなど実感として生活に不自由を感じることはありませんでした。それが、年月が経ち他市と比較する等すると考え方が一変するのです。

子どもが少しずつ成長し、夏にプールに行くにも市営のプールが小金井市にはないのです。辛うじて、ごみ焼却施設の地元還元である二枚橋衛生組合にプールがありましたが、学校のプールの形体で幼児が遊べる施設ではなく、仕方なく子どもをつれて遊園地に行くことになりました。

そのようなとき、府中市の健康運動センターのプールを知り利用させてもらうようになりました。府中の施設は流れるプールや幼児用のプールなども整っており、遊園地等と比較しても遜色がなく、料金も格安でした。そのため、小金井市民は子どもも大人もバスを乗り継ぎながらも利用していました。

料金設定は市内と市外に分れていて、府中市民は市外の人の半額でした。そのため、市内と書かれた料金所に小金井市の子どもたちも並ぶのです。

大人と一緒ならこの様なことにはならないでしょうが、子どもたちがグループで来たときには知恵が働いてしまうのです。

このことは、私にとっては耐えられない辛い体験で大きなショックを受けました。そこで、なぜ自治体によってこんなに公共施設に格差ができるのかを考えさせられました。

以来、図書館で関係資料を調べたり、議会の傍聴もしました。また、市民団体である小金井市行革推進協議会に入会し、会員同士で市政について調査・研究、議論もしました。

その結果は、革新市政の大量職員の採用による人件費の増大につきるということでした。その起因となる市長の失政の責任は重大ですが、議会にも責任があります。最終的には、それを選んだ市民に、取り返しのつかない多大なツケを回されてきているのです。

私は、小金井市の財政の健全化と、市政の改革を求めるなら、一市民でいるだけでなく市議会議員になるべきの考えに至りました。

(つづく)

走り続けた16年(113)

令和時代の幕開け

令和元年5月1日、歴史的な日を迎えました。天皇陛下が譲位し上皇陛下となり、皇太子殿下が即位する。平成の時代に幕を引き、新たに令和の時代の幕開けです。私たちにとっても人生の大きな節目であり、新たな人生の希望と喜びのスタートになります。

この令和の時代、世界中の人々が平和で豊かであることを願わずにいられません。

昭和から平成に代わった30年前は天皇の崩御に伴う改元であり、その前年の秋頃から行事や催しは「自粛」する状況であり、日本全国が暗く重苦しい雰囲気でした。しかし、この度は天皇陛下生前の譲位であることから雰囲気は一変しました。

平成の時代を生きた者にとって、天皇、皇后両陛下は国民の心の支えであり、高齢にも関わらず自然災害等で被災され、失意のどん底にある多くの人々に生きる力や夢を与え続け、その御姿に国民は感動を受けました。

私と妻は平成22年10月、天皇、皇后両陛下による赤坂御苑での園遊会にお招きをいただきました。出席に当たって、経験のある先輩から会場の中心より天皇がお回りになる少し先の方にいた方がいいとのアドバイスをいただきました。この日は雨が降ったり止んだりで、風も強く非常に寒い日になり、中止を心配する程でした。

天皇、皇后が会場を回られ、私たちの前にいらっした時、天皇から「生憎のお天気でしたね」と、話しかけられました。私は「お招きをいただき光栄です。小金井市から参りました」と申し上げると、陛下はすぐ近くに来られ、そこで小金井の話になりました。

天皇が皇太子時代の昭和21年4月、目白の学習院中等科が戦災の被害を受けたことから中等科の1、2年生は小金井町の小金井公園内にあった旧文部省教育研修所に移転しました。そのため、殿下は公園内の学習院中等科で学び生活されていたのです。昭和24年12月、皇太子殿下が葉山御用邸に滞在中、その小金井の東宮仮御所から出火、御所を全焼してしまいました。東側にある光華殿は類焼をまぬかれ、今でもたてもの園のビジターセンターとして現役です。

殿下は、24年学習院高等部に進学されてからも、小金井町から通学されていたとのことで、昭和26年3月までの青春の5年間を小金井町でお暮らしになられていたのです。

その様な体験から、小金井を懐かしく話され、途中から皇后陛下も加わり「陛下は時々小金井でのことを懐かしく話されます」とおっしゃられました。当然私は「是非、小金井市にお越しください」と申し上げ、快いお返事をいただきましたが、私の任期中には間に合いませんでした。寒く雨模様の悪天候が天皇と話す機会となったのは幸運でした。

また、平成28年秋の叙勲で旭日中綬章の栄に浴し、11月9日皇居に妻と参内し、天皇に拝謁するとともに受章者を代表して陛下に御礼の言上をさせていただき、天皇からお言葉をいただいたのは一生の思い出です。

国民と苦楽を共にした30年間に感謝申し上げたいと思います。

新しい時代のスタートにあたり、私自身も長期は不要としても、短期、中期の目的を持って令和の時代を生きていきたいと思います。

(つづく)