走り続けた16年(209)

新しい年のスタートにあたって

希望に満ちた新しい年のスタートです。東京は好天に恵まれ、連日、市内各所から霊峰富士を仰ぎ見ることができました。特に、野川第一調節池北にある「はけの森97階段」の上からの富士山は、遮るものもなくその勇姿が一望できます。それは、日没後のシルエットも同様です。

関東地方は小金井市と同様のお天気続きでしたが、北海道や東北、西日本の豪雪を考えると手放しで喜んではいられません。

一方、年末・年始の人の移動によるのか、落ち着いていた新型コロナウイルスの感染が拡大され、第6波でないことを願います。また、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の市中感染も広がってます。基本的な感染防止対策の徹底と早急な3回目のワクチン接種が望まれます。

さて、昨年12月市議会で、西岡市長が積極的に進めてきた、新庁舎や福祉会館の建設に必要な建設確認申請は行わず、令和4年3月定例会に建設費も提案しないことを表明しました。市長は、抜本的な見直しは手戻りになるから避けるべき、と言いつつ、議会の理解で進める事業であることから、と微妙な言い回しをしています。これまで、見直しの機会は、市民への意見聴取(パブリックコメント)の時や、都が水害予測地図(ハザードマップ)で庁舎建設予定地は1メートルの浸水の危険性を指摘した時点で。また、新型コロナウイルスの感染が拡大した時点で、議会の意思を尊重して、一旦立ち止まって考えていれば、手戻りの損失は最小限で済んだのではないでしょうか。

総事業費が123億円まで膨らんだ以上、設計変更以外の手法でコストダウンが図れるなら市長も与党系議員も早急に解決策を示す必要があります。

設計はシンプルであるべきです。6階建庁舎に、北側の3階の福祉会館を複雑に組み込ませたL字型や、庁舎にはより安全な地震対応では市民の理解は得られ難いです。西岡市長は就任するやいなやこれまで進めていた福祉会館の建設を白紙に戻しました。継続していれば平成31年には完成していたのです。

また、既成事実を積み上げるためか、平成30年度で市はリサイクルセンター事業から撤退しました。このリサイクルセンターは今でも空き家のままで、閉鎖が早すぎました。

本紙、令和元年6月11日号の特別投稿「新庁舎建設に当たって」で、私は多くの提案をしました。庁舎建設予定地は、保育園児の散歩コースで、遊び場でもあります。この庁舎屋上に天然芝を植えて市民に解放すれば安全で、下を走る中央線の電車を見て喜ぶ園児の顔が目に浮かびます。

小金井市の魅力発信・シティプロモーション、その代表はスタジオジブリと貫井北町にある情報通信研究機構(NICT)です。日本の標準時といえば明石市と言われますが、それは、子午線(東経135度)が通っているだけのもので、日本の標準時を作っているのは小金井市のNICTなのです。この標準時を発信する時計を庁舎の避面に設けるか、時計塔で中央線で通勤・通学等する人々にアピールしてはいかがでしょうか。小金井市のイメージアップにつながるのは確実です。

また、スタジオジブリには時計塔等のアイデアなどをお願いしてはいかがでしょうか。

(つづく)

走り続けた16年(96)

市制施行周年事業⑤

本年の市制60周年事業の目玉は、林望先生らによる小金井市歌の制定になると思われます。東京都歌のように誰にも歌われずお蔵入りになることを危惧しましたが、我が家の娘が「高校2年の時、都の洋上セミナーで2週間中国に行った時、毎朝歌ったので今でも忘れず都歌は歌える」には驚きました。

周年事業の大きなエポックは半世紀の50周年で、巡り合わせて平成20年に私が担当することになり、様々な事業を展開しました。

記念式典での市政功労者等受賞者は572名にも及びました。

7月末の、「中東和平プロジェクトin小金井」はイスラエルとパレスチナの紛争により肉親を失った両国の高校生を小金井に招いての事業で、特に印象に残っています。平和を願い、両国の憎しみの連鎖を断ち切ることを目的に、庁内にプロジェクトチームを結成し、両国の遺族による遺族会との繰り返しの協議、両大使館や外務省、警視庁との打合わせを重ね、絶対に失敗の許されない事業に全精力を傾注しました。小金井での両国の高校生はペアでホームステイし「お互い銃を向け合うのは止めよう」との会話に事業の成功を確信しました。

帰国に合わせて、全員で首相官邸を訪問、その成果を報告しました。また、麻生太郎総理大臣が9月の国連総会の一般討論演説で、この事業を詳しく世界に向け発信しました。

「あなたたちは、私たちに忘れられない経験を与えてくださいました。一生に一回のこの並外れて素晴らしい経験をさせてくれたすべての人に感謝したい」とのお礼状は平和に向けての一粒の種が蒔けたとの思いです。

50周年巡回ラジオ体操は会場の小金井公園に3千400人を超える人々が集い、NHK教育テレビで全国に生中継されました。

また、名誉市民条例を制定し、作詞家の星野哲郎、スタジオジブリ監督の宮崎駿の両氏を小金井市初の名誉市民に選定しました。

メインエベントの「黄金井・11万人のキャンドルナイト」は市の公募により採択された事業で、11月8日(土)都立武蔵野公園の野川沿い約2㌔㍍に4千個のキャンドルを並べたキャンドルロードが作られ、足元に並ぶキャンドルに照らされた野川沿いは幻想的な世界が広がり、約2万5千人の人々が虫の音や川のせせらぎの中を、思い思い歩かれました。また、電気を消し、ロウソクを点してゆったりした語らいの演出をしたライトダウン・キャンドルナイトの呼び掛けに各家庭が呼応し、幻想的な一夜となりました。

11月は、東京学芸大学で、隣接する7市との8市長サミット・シンポジウム「雨を活かすまちづくり50年の継承」を公開で実施し、環境問題に関する共同宣言を採択しました。

55周年の平成25年、調布飛行場を離発着する飛行機からナスカの地上絵ならぬコガネイの地上絵の制作は、計画した場所の許可が得られず各学校や小金井公園、武蔵野公園に20〜30年は消えない子どもたちの思い出の絵を描いてもらいました。

周年事業を契機に小金井市の歴史を振り返り、更なる躍進の礎にしたいものです。

(つづく)

走り続けた16年(93)

市制施行周年事業②【こきんちゃん誕生】

本年、小金井市は市制施行60年の節目を迎え、10月7日「市制施行記念式典」が宮地楽器ホール(市民交流センター)で多摩各自治体の首長や議長等大勢の来賓や、市民功労者や技能功労者等受賞者が参加し、盛大に挙行されました。

私が市長在任の16年の間にも、巡り合わせで数々の節目を迎えました。

日本中がコンピューターの誤作動によるライフラインへの影響が懸念された「2千年問題」のため、年末から西暦2000年1月1日は、理事者や管理職は不測の事態に備え市役所で新年を迎えました。また、21世紀のスタートとなる2001年、そして、市制45周年、50周年、さらに、55周年などを迎えることになりました。

特に、平成20年10月の市制施行50周年は大きな節目になるため、私は早い時点から市民の記憶に残る対応をしたいと考え準備をしていました。

平成19年10月スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーを職員とともに訪ねました。鈴木さんの執務室での話が一段落した時、「稲葉さん、宮さんは小金井市のイメージキャラクターを作ってもいいって言ってるよ」とのこと。鈴木さんが言う「宮」さんとはスタジオジブリの宮崎駿監督のことです。市が市制50周年を迎えるに当たっての準備の中で、市のイメージキャラクターを宮崎監督に製作していただくことを考えていました。私が宮崎監督の前で再三「イメージキャラクターがほしいな〜」と呟いているのを同席することの多い鈴木さんもご存知でした。

私は「ありがとうございます、是非お願いしたい」と話すと、鈴木さんはおもむろにテーブルの引き出しからクリアーファイルを出しました。その中には、小金井市のイメージキャラクターの案がファイルされていました。

私は、同行した職員に、これから正規の手続きに入るので今日のことは口外しないようにと口止めしました。

後日、宮崎監督にお礼を申し上げるとともに、担当がスタジオジブリと事務的手続きに入りました。

平成20年3月の市議会定例会の施政方針の中でイメージキャラクターの製作を表明するとともに、その必要経費を予算化しました。

スタジオジブリとの交渉の結果、あの鈴木プロデューサーが所持していたキャラクターが正式に小金井市のイメージキャラクターになったのです。

イメージキャラクターには名前が必要です。そこで全国に向けてアンケートをお願いしました。その結果、約4千通の応募があり「こきんちゃん」が、私の予想していた2位の「こがねちゃん」に2倍近い得票で決定しました。

その後「こきんちゃん」の着包みも製作され小金井市のイメージキャラクターとして定着し、多方面で小さな子どもから高齢者まで多くの方々に親しまれ、大活躍しているのはご存知の通りです。

また、「こきんちゃん」には、「子どもが元気なまちが発展するんです」という宮崎監督による一文が添えられていました。

(つづく)